ぶらり茨城
 『ぶらり茨城』は、いばらきを訪れた時の訪問記をつづっています。
 身近ないばらきの「今」を取り上げます。
TOPぶらり茨城いばらき りぽーとえきすぽ りぽーと苦悩の科学万博万博補完計画雑記掲示板
 


■ 第51回 とりで利根川大花火 ■
2004年8月14日(土)取材

■第51回 とりで利根川大花火
 毎年8月の上旬に、茨城県取手市の利根川河川敷で、花火大会が行なわれます。
 例年、私にとってこの花火大会は“鬼門”でして、まともに花火を見た記憶がないのです。

 2002年は強風のため大型の花火が中止になり、一部の花火を打ち上げませんでした。
 2003年もまた、台風による相次ぐ「順延」で、結局観ることすらできませんでした。

 そして今年2004年、3度目の正直で「とりで利根川大花火」に向かうのです・・・。

 10時過ぎに起床。
 今日は2年ぶりになる、『とりで利根川大花火』の日です。
 2002年のときは、強風のため、予定されていた花火の一部が中止になり、完全な花火大会ではありませんでした。
 2003年は台風の影響で、花火大会が順延に次ぐ順延で予定が合わず、参戦することができませんでした。
 私にとって『とりで利根川大花火』“鬼門”なのかもしれません・・・(´=ω=`)。


 花火大会は19時30分からの打ち上げです。
 ですから、その時間に間に合わせるのなら、家を17時くらいに出れば十分です。しかし、『とりで利根川大花火』は、周辺からの見物客も多く、時間ギリギリに現場についても、落ち着いて見学できるような場所を確保することは困難です。
 なので、少しでも早く現場に到着し、場所を確保することが重要です。
 ちなみに、そういう「早い者勝ち」が嫌いな方は、「桟敷席」を購入することをお勧めいたします。花火大会当日では購入することはできませんが、花火大会の数週間前桟敷席の販売が取手市のWebサイト上で公表されます。
 桟敷席は1マス10000円。1マス5人まで座れるルールになっています。


 自宅を13時30分過ぎに出ます。

 最寄り駅から新松戸駅
 新松戸駅で朝食兼昼食として駅そばたぬきうどんをいただきます。

 最近、新松戸駅をよく利用していますが、この駅そばを利用するのは久しぶりかも(^^;)。コシの無いうどんと、甘みのある濃い目の汁、ねぎの食感など、相変わらず私好み♪(^^)。汁まで飲み干してしまいました。

【たぬきうどん】
 新松戸駅の駅そばにて。いつ食べてもおいしいにゃ〜(´-ω-`)ゴロゴロ。


 電車が来たので乗り込み、終点扱いの我孫子駅まで行きます。
 我孫子駅常磐線各駅に乗り換え。取手駅へ。

 14時40分過ぎ、取手駅に到着します。
 取手駅は西口東口がありますが、階段を間違えると花火大会会場のある東口に出られなくなるので注意が必要です。上野駅寄りの階段を利用し、改札を抜けると目的である東口に出ることができます。


【JR取手駅 東口】

【街中を歩く】
 東口のほうが花火会場にアクセスしやすいです。  一本裏道を使って花火会場に行くのも手です。

 駅近くにある取手カタクラショッピングプラザ内にあるダイソー座席シートを購入します(105円)。去年購入した座席シートは破棄してしまったので、購入するつもりでした。一昨年もここでいろいろ買い物をした上で、花火会場に向かっています。

 花火会場に向かう途中、花火大会のパンフレットをいただきます。

 パンフレットには花火大会で行なわれる花火の名称や、時間などが詳細に書かれており大変助かります(^^;)。というのも、花火は写真だけを撮影しても、帰宅後、どれがどの花火なのか家に帰ってから確認するのに、手間と時間がかかってしまうのです。そういった際に、この手の資料がしっかりしていればいるほど、作業に手間がかからないのです。

【花火大会プログラム】
 B4版の大きさ。A4より一回り大きいサイズです。ちょっと使いづらいかも・・・。

 花火会場へ。
 時刻はちょうど15時になったところ。
 すでに場所取りをされている方もいらっしゃいますが、まだまだフリースペースには空きがいっぱいあります(^^)。これくらいの現場レベルの情報は、例年花火大会に参戦しているので分かっていました。15時くらいに会場に来ていれば、ある程度希望に値する場所を確保することができるのです。
 先ほど購入したレジャーシートを敷き、場所を確保します。


【「車両進入禁止」の看板】

【利根川河川敷に向かう】
 花火が打ちあがる時間帯は、近辺の主要道路が交通規制されます。  あの階段を上ると、花火が見学できる河川敷になります。


【臨時の手すり】

【河川敷】
 通常は階段の両脇に手すりはないのですが、この時だけ鉄パイプで設置。  すでにフリースペースには、レジャーシートが敷かれて場所取りが始まっています。


【ゴミ捨て場】

【大会本部】
 花火大会には珍しく、公式のゴミ捨て場が設置されています。  いつもどおり、花火が一番見学しやすい桟敷席と化しています・・・(==)。

 お祭りでも花火大会でもそうですが、こういうイベント公式のゴミ捨て場が設置されているのは珍しいです。たいていは「ごみは持ち帰りましょう」とか言っていますが、これって、「観光客は来るな」って言っているのと同じですよね〜。電車に乗って観光地(イベント)に来ているのに、帰りの電車にごみを乗せて帰れますか?。イベントの帰りなんて、公共機関の車両は朝のラッシュ並みの乗車率ですよ。常識で言ったら、そういう場にごみを持ち込むのは無理です。異臭やら、変な汁とか出てきちゃうし・・・。
 そうなるとごみは、地域のゴミ捨て場ではない場所にごみが放置されたり、駅のゴミ箱にごみが放置されたりするわけです。
 結局、イベントの主催者側公式のゴミ捨て場を設置するのが一番ではないか、と私は考えています。ゴミ捨て場を提供するところまでがイベントなのです!!!(><)9゛。


 食べ物や飲み物などを購入するために、先ほどの取手カタクラに戻ります。
 取手カタクラ内のダイソーで再び買い物。レジャーシートを固定するためのメモ帳お茶を購入します。
 メモ帳花火大会の写真撮影には必須です。
 メモ帳花火のタイトルをあらかじめ記入しておき、花火が打ち始める前にそのメモ帳を撮影するのです。そうすると、家に帰ってから花火の写真データがどのものなのかをきっちり確認することができるのです(^^)。

 さらに買い物は続き、地下のマルエツから揚げお寿司と、大学イモを購入します。3点だけでも700円程度かしら。花火大会会場の出店で購入するより衛生的に安心ですし、安い(^^;)。
 取手カタクラ内をぶらぶらし、花火会場へ戻ります。


【レジャーシート】

【テント設置用の釘】
 ダイソーで105円。この夏、使いまわして元を取ります〜(><)。  去年も買いましたが、4本では足りないのでさらに4本(1パック)をこうにゅうです。


先ほど買ってきた食べ物を食べながら、花火の打ち上げ開始を待ちます。


【ネギトロ巻き】

【カリカリポテト】
 318円。おしょうゆも別途貰っています。  143円。お祭りだと300円以上しそう。


【若鶏骨なし唐揚】

【絶好のポジション】
 167円。これも会場だともっとします。  大会本部の隣に、場所取りをしました。


【桟敷席】
 有料の桟敷席。よく見ると、用意されているレジャーシートは、先ほどダイソーで買ってきたものと同じものです(^^;)。


【移動式 簡易トイレ】

【出店が並ぶ】
 大便用と小便用があります。右手には移動式の手洗い器があります。  ひとつ下の道路に、出店が立ち並びます。出店もまた雰囲気を盛り上げます。

 


【日が落ちてきた】
 到着しておよそ4時間。やっと花火にふさわしい夜空になってきました。 

 19時30分。
 辺りは暗闇に包まれ、花火を打ち上げるには絶好の環境になって来ました。幸いなことに、風はほとんどありません。

 まず、取手観光協会会長、兼取手市長塚本光男氏の挨拶から始まります。



 そしていよいよ、花火の打ち上げがスタートです!!!(><)。

【開催に向けての挨拶】
 取手観光協会会長兼取手市長の塚本光男さんによる挨拶が始まります。


●オープニング

【オープニング ワイドスターマイン】
 しょっぱなからスターマイン。いきなり飛ばしますな〜(^O^)。


●1.4号玉イメージ花火
 最初の項目は「4号玉」イメージ花火
 5つほど名称をつけて打ち上げています。

 一発だけで完結させる花火で、「創造花火」というと理解されるのかもしれません。
 花火の名前をテーマに、花火を作り上げています。タイトルどおりに見えるのもあれば、「?」と思うのもあったりして、花火師の技術力と運(Luck)による部分があります(^^;)。

【きらきら】
 その名の通り、きらきら光ります。



【群蜂】

【葉落&錦冠】
 蜂の群れのように見えるから“群蜂”?。  露出が大きくきれいに撮れません。


【椰子】

【和火】
 椰子の木のような雰囲気です。  花火の温度が低いため、地味な色合い。


●2.スターマイン(5号・4号 各4台)

【スターマイン(5号・4号 各4台)】
 ドラゴンボールの曲にあわせて、花火が連発して打ちあがります。


●3.6号玉花火(30発)
 6号玉の花火が惜しげもなく30連発打ち上げられます。こちらも同じように、音楽にあわせて次々と花火が上がります。

 これってスターマインとは異なるんでしょうか〜。

【30連発上がる】
 連続花火だと一つ一つの花火の形状をゆっくり確認することができません・・・。

 赤、緑、青の華が美しく開きます。  柳系の垂れ下がる花火。


●4.4号玉型物花火
 型物花火と言うことで、なんとなく花火の意味がわかりそうです(^^)。何らかのテーマを決め、そのテーマの形状に花火の形状を似せていく花火です。

 花火の形状は打ちあがり時に平面であるため、花火が開いたときに「運」も影響していきます。
 打ちあがる花火には、錘が仕込んであって、ある程度花火の打ちあがる「面」を調整できるようですが、百発百中で行くことはほとんどありません。2,3割成功すれば、御の字なのではないでしょうか。

【ハート】
 赤と青が半分ずつのハート。


【ひまわり】

【とんぼ】
 真ん中の花火がひまわりに見えます。  きちんと目と羽と尻尾が確認できます。


【輪っかスターマイン】

【ちょうちょスターマイン】
 小さい輪っかが様々な角度で連続して打ちあがります。  ちょうちょの羽に見せた花火が連続して打ちあがります。


●5.創作花火競演
 この「創作花火競演」では、「トラ」「椰子」が交互に続きます。

 「トラ」「椰子」が続いて、なぜ「創作花火」と言うのか私は勉強不足でわかりません・・・。
 今まで「トラ」と言う花火を見たことはありましたが、こうして意識して見てみると、使い方によって面白い花火だなと感じます(^^)。

【4号トラ】
 強烈な真っ白い光が打ちあがります。


【銀椰子】

【4号トラ】
 どちらかと言うと赤い椰子です・・・。  3発ほど真っ白い光が打ちあがります。


【黄金椰子】

【4号トラ】
 金色のきれいな椰子です。  消えていく光もまた、美しい。


●6.4号玉ワイドスターマイン
 ワイドスターマインといっても、少ない連続の花火です。小ぶりな花火が続くので、ついうっかり見逃してしまいそうになります・・・。


【点滅スターマイン】
 きらきら光りながら消えていく花火です。


【銀冠スターマイン】

【千輪菊スターマイン】
 銀色の流れ落ちていく花火です。  ちらちらとした細かい花が咲き乱れます。


【紅芯白菊スターマイン】

【錦冠スターマイン】
 いくつかの白い華が咲き開いていきます。  柳のように流れていく花火。


●7.5号玉100連発
 5号玉の花火が 100連発で打ちあがります。

 女子十二学楽坊の音楽にあわせ、連発して花火が打ちあがります。

 緑色の花火や 赤い花火が休むことなく続きます。


●8.スターマイン(5台)
 静かなムードのある音楽に載せて つぎつぎと花火が打ちあがっていきます。


●9.尺玉競技作品(12発)
◎野口煙火店

やえしん ひきさき べにこうろ
【八重芯引先紅光露】
 きれいに紅色の華が開いています。まん丸の盆でないのが残念。


ぎんか せんりんぎく
【銀花千輪菊】

やえしん ひきさき あおこうろ
【八重芯引先青光露】
 連続した花が咲き乱れます。  青色の中心に赤い花が咲いています。


かむろぎく
【かむろ菊】
 渋い光の菊のような花が咲きます。


◎高城煙火店

のぼり こばな へんしん へんかぎく
【昇り小花変芯変化菊】
 赤い花の中に青い芯がある、よく見かけるタイプの花火です。


のぼり きょくつき にしき かむろぎく
【昇り曲付錦かむろ菊】

のぼり こばな やえしん へんかぎく
【昇り小花八重芯変化菊】
 さっきもあった「かむろ菊」ですにゃー。  緑色の変化菊もきれいですね〜。

◎筑北火工堀米煙火店

のぼりつき しんいり へんかぎく
【昇り付芯入変化菊】

のぼりつき しんいり かむろぎく
【昇り付芯入冠菊】
 もう少しでまん丸になりそうでした。  冠菊は飛び散る感じがいいですね〜。


のぼりつき やえしん へんかぎく
【昇り付八重芯変化菊】

のぼりつき かむろぎく こわり うきもよう
【昇り付冠菊小割浮模様】
 まん丸な八重芯変化菊です。  かなり形がいびつになってしまいました。


●10.5号玉スターマイン(5台)



【5号玉スターマイン(5台)】
 様々な色や形の花火が休むことなく打ちあがるスターマインは大人気。


●11.4号→5号→6号→尺玉 大連発

【4号→5号→6号→尺玉 大連発】
 4号から始まる花火が打ちあがり、5号、6号と大きくなっていきます。

 最後のほうは大きくなりすぎて カメラに納まらなくなってきました。


●12.ワイドスターマイン ・春(緑) ・夏(青) ・秋(紅) ・冬(銀)
春(緑)・・・ここからは、四季にあわせた 色彩をテーマに花火が構成されます。

夏(青)・・・すずしい夏のイメージ

秋(紅)・・・紅葉の色彩イメージ

冬(銀)・・・雪の銀色のイメージ


●13.ダブルスターマイン和火色(6台)

【ダブルスターマイン和火色(6台)】
 地味に落ち着いているのが和火。わびさびの世界かもしれません。


●14.仕掛け花火
 20時30分近くになり、花火もいよいよ終盤です。

 花火会場の中央では仕掛け花火が始まります。火が着き、浮かび上がったのがスポンサーのひとつである「フジ取手ボウル」。毎年これはやっていますね〜(^^;)。
 会場アナウンス櫛田嬢も仕掛け花火がうまく行ったのがうれしいようで、絶叫で「みなさーん、見てくださーい!」と仕掛け花火を強調します(^^;)。

【仕掛け花火】
 スポンサーの「フジ取手ボウル」の文字。


●15.スターマイン(5台)
 大人も子供も大好きな スターマインが始まります。


●16.ジャンボスターマイン(9台)
 さらに規模の大きいスターマイン。  ポイントしか掲載しませんが、

 迫力のある花火が これでもかと続きます。


●17.特大ジャンボスターマイン(1台)
 特大ジャンボスターマインと言っても、 打ち上げ台は1台のみです。


●18.フィナーレ

【フィナーレ】
 手前にある筒から一斉に花火が撃ちあがります。こんな位置からの花火は初めてです〜(@@)スゴイ〜。

 まだまだプシューと打ちあがっています。  花のように見える花火。

 色とりどりの花火。  今花火大会のすべてのパワーを

 注ぎこむように、休むことなく 花火が打ちあがります。

 どんどん打ちあがるので、 息つく暇もありません。

 ナイアガラも左から右に 流れていくように火が付いていきます。

 シャーっと色が変わりまして、 遠くで花火が上がり、

 最後の最後に観客席を飲み込むかのような、大きな花火が打ち上げられました。これには、観客たちも驚嘆の声。ラストにふさわしい内容です。


■花火が終わる
 花火は大盛況でした。
 比較的きれいに打ちあがっていましたし、会場も程よく盛り上がりました。


【祭り会場本部】

【花火が終わった会場】
 今年も大きな事故がなく無事に終了しました。おつかれさまでした。  余韻を楽しんでいるかのような、会場。また、来年お会いしましょう!。

 帰り道、たくさんの見物客取手駅方面に戻っていきます。
 たくさんいるので道路が混み合い、なかなか先に進むことができません。
 30分くらいかけて取手駅に到着しました。行きは10分くらいで花火会場に着いたのに、帰りは30分。どれだけ混んでいたか、ご理解いただけるでしょうか。


【驚異的に混みあう帰り道】
 取手駅方面に向かう通路や会場は、殺人的に混みあっています。無理して行くと事故にあってしまうかもしれませんし、少し待ちます。


【しばらく待ってもまだ混む】

【駅に向かう】
 いやー、取手の花火大会もそうですが、こういうイベントは混みますね〜(@@)。  駅に向かう道路も人があふれんばかりにいます。ぞろぞろ歩いていて歩きにくい。


 電車で柏駅へ。
 柏駅で一旦降り、珍来。夕食としてチャーハン餃子を注文します。
 ぺろりと平らげ、帰宅の途に。

 まだまだ暑い日が続きます。
 しかし心の中で、夏の折り返し地点を回ったような、そんな寂しい気持ちがしました。







Indexにもどる
TOPにもどる

取材・掲載 お問い合わせ
更新日 2004/12/27
2004年12月27日 UP

関連リンク
第50回 とりで利根川大花火 1週間前(20030803)

第73回 土浦全国花火競技大会(20041002)
えどさき夏まつり(20040821)

長禅寺(20050406)
【サイト紹介】1985年(昭和60年)3月17日から9月16日まで茨城県筑波研究学園都市にて開催された、『国際科学技術博覧会(通称・科学万博−つくば’85)』〔EXPO’85〕や、茨城県県南地方(土浦市・つくば市)のイベント、JR常磐線(旧トンネル)、廃線となってしまった筑波鉄道(つくばりんりんロード)を中心に繰り広げる、「いばらき だいすき」なサイトです。
【検索キーワード】花火、花火大会、取手、とりで、第49回、取手花火大会、とりで花火大会、取手利根川大花火、とりで利根川大花火、とりで利根川、取手利根川、取手市、取手市長、大川、大川市長

TOPぶらり茨城いばらき りぽーとえきすぽ りぽーと苦悩の科学万博万博補完計画雑記掲示板
Presented by KAS.
Since 2001/11/14