|
2003年10月4日(土)取材 |
|
■土浦全国花火競技大会とは・・・
土浦市では毎年10月上旬に全国レベルでの花火大会が行なわれます。
花火大会というと、“夏場のイベント”という先入観があり、10月開催は異質のように思われるかもしれませんが、この時期だからこそ、全国の花火師さんが集える時期なのかもしれません。
この花火競技大会で本年度の活動を締めくくり、来年の活動に結びつける意味合いもあるようです。
近年、この花火大会会場として利用される桜川の敷地に、大手スーパーがオープンするという話もあり、花火会場が数年中に変わる話も出ています。 |
9時半起床。天気良好。 今日は第72回土浦全国花火競技大会が行なわれる日です!。
土浦全国花火競技大会は、土浦市で行なわれる2003年最後の大きなイベントです。
10月に花火が行なわれるのは、少し異質な気もするかもしれませんが、この大会は花火師さんたちにとって、来年の花火大会のための技術の見せ合いなのです。この大会で締めくくって、来年の活動に結び付けていこう!と考えていることでしょう。
10時30分頃、最寄り駅に到着しきっぷを買って電車を待ちます。 新松戸駅で乗り換え、柏駅で常磐線に乗り換えます。
一度、取手駅で降ります。駅前のダイソーにて、場所取り用のためにシートと釘を購入します。早めに花火会場に行っても、ずっと座っているわけに行かないので、シートを敷いて場所を陣取ってしまうのです。陣取ってしまえば、ちょっと席をはずしても取られてしまうことはありません。
購入後、再び駅に戻り、電車に乗ります。
■土浦駅からバスに乗って花火会場へ
12時50分過ぎ、土浦駅に到着しました。
まだ花火大会の時間に早いせいもあってか、それほど駅構内は混んでいません。
それでも、花火会場での場所取りを少しでも早くしたいので、会場へ向かうバス乗り場に向かいます。
去年は西口から乗りました。東口からも出ているようなので、今年は東口のバスで行くことにします。 |

【土浦駅改札内】 |
臨時の精算所が設置されています。まだ利用されるほど混雑していません。 |

【パンフレット】 |
|

【東口への高架橋通路】 |
今年もパンフレットが製作されています。駅構内でもらうことができます。 |
|
この通路では、イベントがある場合、きちんと垂れ幕を作成して掲げてくれます。 |
|
東口のバス乗り場に着きましたが、どうも様子が変です。誰もいません。準備はしてあります。係員すらいません。よくよく確認してみると、東口のバスは15時から運行されるようです。それまでは13時から運行開始になる西口のバス乗り場しか運行していないようです・・・(TT)。仕方なく、西口へ移動。

【東口に出る】 |
|

【臨時バス乗り場】 |
臨時バス乗り場の案内があります。JR貨物の敷地内へ誘導しています。 |
|
カラーコーンなどで準備はしていますが、15時からの運用とのこと。 |
|
西口の臨時バス乗り場では、乗車券の販売が行なわれています。
去年はバスに乗る際に、お姉さんに180円を渡しました。今年はきちんと乗車券を用意しているんですね〜。感心、感心。
時間も早いことあって、バス内に立ち乗り客が出る前に出発します。しばらく乗っていると、田中3丁目付近で降りました・・・。
去年もここで降りたにゃ〜♪(´-ω-`)。 |

【西口の臨時バス乗り場】 |
今年は乗車券を購入するスタイルです。 |

【乗車券を購入】 |
|

【花火大会の旗】 |
180円の乗車券を購入しました。降車するときに、投入口に入れるようです。 |
|
花火会場に向かうバスの中から撮影。こういう努力を忘れないで欲しい。 |
|
■花火会場を視察
徒歩で花火会場へ向かいます。田んぼの中もまだ人はまばら。
花火大会の基本である、大会本部近くに場所を陣取ります。
大会本部の役目として、会場の警護活動がありますが、もっと大事な役割として、一番良い特等席(有料の桟敷席より眺めが良い!)で花火を堪能する、ということがあります・・・(´・ω・`)。
ですから、その近くで花火を観るということは、超ベストポジションで花火を観る、と言うことにつながるのです!!!(これって裏ワザ〜?)。 |

【花火会場へ向かう】 |
バスを降り歩いて桜川河川敷に行きます。左手の高架橋は「土浦ニューウェイ」。 |
 |
|
 |
この道をまっすぐ進めば花火会場。 |
|
開始時間が近くなると、ここも埋まります。 |
|
 |
|
 |
あの坂を上れば到着です。 |
|
ここが「大会本部」です。 |
|
|

【すでに混みあう花火会場】 |
|
|
花火は18時からなので、開始まで4時間30分もあります。なのに、すでに混みあっています。それだけ、この花火大会に期待する人が多いのです。 |
|

【桟敷席(有料)】 |
|

【通路】 |
桟敷席は8月1日から販売が開始されます。1マス1万円なので、安いです。 |
|
堤防上と堤防下をつなぐ通路。ベニヤの床なので、ぼこぼこ音がします。 |
|
■珍来で食事
まだ昼食を食べていないので、去年も食べた珍来へ向かいます。
花火会場が近いことと、昼食時間に近いこともあり、お客さんが並んでいます。他に食事へ行くあてもないので、予約ボードに名前を書いて待つことにします。30分ほど待って、やっと順番が回ってきます。
餃子ライスを注文。20分もしてから来ました・・・。
店内は相変わらず混んでいますし、20分待ちは仕方ないのかにゃ〜(==)。 |

【餃子定食】 |
チャーハンスープ(^^)。去年は味噌汁だったような…。 |
■花火開始を待つ 15時頃、場所取りをしてあったところに戻ります。 先ほどよりさらに混みあってきました。もうこれ以上ふらふらしてもよろしくないので、花火が始まるまで動かないことにしましょう・・・。それにしても、暑い・・・。
|

【花火日和】 |
|
|
雲が多い空ですが、風も少なく、絶好の花火日和です。 |
|
だんだんと日が落ちてくるに従い、涼しく、寒くなってきました。
持ってきていた薄手のジャケットを羽織ります。
■第72回 土浦全国花火競技大会 スタート 18時。花火大会が始まりました。まずプログラムにはない花火が一発上がりました。これが大会開始を告げる花火のようです。一応、会場内には女性の実況アナウンスが流れるので、大体の流れはつかめます。
プログラムの大体の流れは、「10号玉」(5発くらい)→「創造花火」(2種くらい)→「スターマイン」(2種くらい)の繰り返しです。 一発ものの「10号玉」は、花火の開いた形「盆」の真円さ、大きさを競い合います。たいてい一発ずつ上げるので、写真撮影もしやすいです。 何かしらの形に見えるようにして花火を作るのが「創造花火」です。それは動物であったり、植物であったり、誰もが知っているものを作り上げます。見る角度によってつぶれてしまうことがありますので、打ち上げには気を使うことでしょう・・・。 子供にも大人気なのが「スターマイン」。いくつもの種類の花火を打ち上げ、時には曲にあわせて花火を打ち上げます。連続花火ですので、子供から大人まで非常に盛り上がりますし、私もだいすきです(^^)9。
今年は手ブレを起こさないよう、三脚を持参。去年は三脚なしで撮影していましたので、かなりぶれてしまいました。しかし、今年は手ぶれも少しは解消することでしょう・・・。

01:昇り竜導付八重芯
変化菊 |
|

02:昇曲導付三重芯
綿先変化 |
|

03:昇曲導付八重芯
変化菊 |
川崎火工服部煙火店 |
|
金澤煙火工場 |
|
大洋花火 |
|
欠番 |
|

05:昇曲付三重芯菊先
紅光露 |
|

06:昇り銀竜八重芯
変化ボタン残円 |
|
|
大曲花火化学工業 |
|
ファイアート神奈川 |
|

07:みんなでジャンケンポン |
|

08:松葉 |
国際煙火 |
|
山内煙火店 |
|

09:天翔ける郡星・満天の煌めき |
|

10:情熱土浦 |
芳賀火工 |
|
丸玉屋小勝煙火店 |
|
|

『10:情熱土浦』から |
|
|
連続花火のスターマインは、子供から大人まで楽しめる高い花火です。一発物も良いですけれど、音楽に乗せて打ち上げられる花火もオツです(^^)。 |
|

11:四重芯丁字菊先
紫光露 |
|

12:昇り小花三重芯変化菊 |
|

13:昇曲導三重芯変化菊 |
加藤煙火 |
|
菅野煙火店 |
|
田熊火工品工場 |
|

14:昇曲導付八重芯
銀山綿 |
|

15:昇り曲付八重芯
変化菊 |
片貝煙火工業 |
|
松田煙火店 |
|

16:花火美術館
〜ゴッホが描いた7つのひまわり〜 |
|

17:ソフトクリーム |
和火屋 |
|
高崎火工湯浅花火店 |
|

18:夜空で勉強 |
|

19:彩どりの季節 |
福山花火工場(15コマ) |
|
高崎火工場湯浅花火店(24コマ) |
|
|

『18:夜空で勉強』より |
|
|
音楽にあわせての連続花火、スターマイン。花火を打ち上げれば良いだけでなく、リズムが重要。花火が重ならないような配慮も必要ですし。 |
|

20:昇り曲付三重芯
変化菊 |
|

21:昇り曲導付八重芯
変化菊 |
|

22:昇曲導三重芯
変化菊 |
元祖玉屋花火店 |
|
新潟煙火工業 |
|
丸玉屋小勝煙火店 |
|

23:一福煙火店 |
|

24:昇り小花八重芯変化菊 |
昇り曲導付八重芯変化菊 |
|
高城煙火店 |
|

25:ひまわり変化菊 |
|

26:朝顔 |
茨城火工 |
|
豊田煙火 |
|

27:さくら |
|

28:秋の夜長〜宴の華〜 |
太洋花火 |
|
菊屋小幡花火店(13コマ) |
|

29:昇り曲付八重芯
外輪錦冠菊 |
|

30:昇り銀龍付八重芯
銀波変化菊 |
|

31:昇曲付三重芯
大ダリヤ |
小口煙火 |
|
若松煙火製造所 |
|
ホソヤエンタープライズ |
|

32:昇り小花八重芯
変化菊 |
|

33:昇り曲導付八重芯
変化菊 |
野口煙火店 |
|
関口煙火工場 |
|

34:夜空の花模様 |
|

35:昇り曲付彩色柳先の花 |
アルプス煙火工業 |
|
菅野煙火店 |
|

36:Take off 天空の舞 |
|

37:夜空のステージと静と動の競演 |
糸井火工(12コマ) |
|
森煙火工場(18コマ) |
|

39:イルミネーション |
|

40:昇り雄花三重芯
変化菊 |
イケブン |
|
太陽堂田村煙火店 |
|

41:昇曲導付三重芯の菊 |
|
欠番 |
|

43:昇曲導付八重芯
変化牡丹 |
篠原煙火店 |
|
|
|
三宅花火店 |
|

45:椰子の木陰で |
|

46:赤とんぼ |
イケブン |
|
伊那火工堀内煙火店 |
|

47:収穫祭 |
|

48:百花繚乱 |
金澤煙火工場 |
|
元祖玉屋花火店 |
|

50:昇り曲付三重芯
変化菊 |
|

51:昇曲付三重芯
変化菊 |
臼井煙火 |
|
小松煙火工業 |
|

52:昇り曲付三重芯
変化菊 |
|

53:昇曲導付三重芯
変化菊 |
|

54:三重芯の花 |
糸井火工 |
|
森煙火工場 |
|
伊那火工堀内煙火店 |
|

55:ラファエロが描いたヒマワリ |
|

56:花火DEマジック
「エ〜ッ、花火が消えた!?」 |
光屋窪田煙火工場 |
|
大曲花火化学工業 |
|

57:ぷっくり可愛いニンジン娘 |
|

58:湖畔の百彩 |
北日本花火興業 |
|
静玉屋 |
|

59:Artistic Fire |
|

70:天空のラブソング |
和火屋 |
|
佐藤煙火 |
|

71:火の舞 |
|
|
紅屋青木煙火店 |
|
|
|

72:昇曲導付三重芯
変化菊 |
|

73:昇り木葉付四重芯
菊先黄金変化 |
山内煙火店 |
|
豊橋煙火 |
|

74:八重芯銀菊先
青紅光露 |
|

75:昇曲導付三重芯
変化菊光露 |
|

76:昇木葉付三重芯
変化菊 |
八重芯銀菊先青紅光露 |
|
昇曲導付三重芯変化菊光露 |
|
昇木葉付三重芯変化菊 |
|

77:秋の味覚 |
|

78:それ出た!!アンパンマン |
信州煙火工業 |
|
田畑煙火 |
|

79:マジックフラワー |
|

80:天空に広がる夜空に
麗花の響き |
芳賀火工 |
|
新潟煙火工業 |
|

81:VIVA! |
|

82:桜川の夜空に麗花の響き |
高木煙火(32コマ) |
|
筑北火工堀米煙火店 |
|

83:曲導付四重芯
変化菊 |
|

84:昇り小花付八重芯
変化菊 |
筑北火工堀米煙火店 |
|
小関煙火 |
|

86:昇曲導付八重芯
変化菊 |
|

87:昇り曲導付四重芯
変化菊 |
国際煙火 |
|
野村花火工業 |
|

88:昇曲導付 マジカルたまちゃん |
|

89:秋の快進撃トラ・トラ・トラ! |
三遠煙火/写真はトリミングをしています |
|
小松煙火工業 |
|

90:ガーベラの花 |
|

91:あなたに捧げる光の花束 |
篠原煙火店 |
|
野村花火工業(15コマ) |
|

92:世界にひとつだけの花 |
|

93:真夏の夜の夢 |
田熊火工品工場(23コマ) |
|
ファイアート神奈川(25コマ) |
|
去年受賞した「野村花火工業(株)」さんの花火はやっぱりすごいですねー。スターマインの構成もさることながら、純粋に花火の技術を競う「10号玉」でも、きっちり大きく真ん丸な「盆」の花火を打ち上げてくれました。
■土浦駅に戻るが・・・
20時30分ころ。無事に花火大会は終了。 皆が帰宅の途につきます。しかし、今年は去年より人の出が多いのではないでしょうか・・・?。大会関係者発表では昨年と同じ70万人の人手だとか。確かに去年も帰りのバスには乗れませんでしたが、歩くこともままなりません・・・。車は道路で立ち往生。人は車道にまで出てしまって、車はまったく進むことができないようです。 土浦駅まで40分くらいかけて到着しました。
|

【人であふれかえる土浦駅】 |
|
|
土浦駅舎からは電車待ちのお客さんであふれかえっています。どうやら入場制限をしているようで、皆、待っているようなのです。 |
|
■ホテルマロウド筑波に泊まることにしました
時間はまもなく22時になろうとしています。このまま帰っても乗り継ぎの電車で終電に間に合うか分かりません・・・。仕方なく、電話でホテルの空きを確認することに。すると、一番最初にかけた「ホテルマロウド筑波」にシングルの空きがあることが分かりました。予約を入れて、1,2時間ほどでチェックインすることを伝えます。
宿泊先が決まれば一安心。
モール505のお好み焼き屋さんで夕食の広島焼きを注文。たらふく食べました。 |

【お好み焼 鉄板焼 こま】 |
モール505の3階にある、お好み焼き屋さん。値段は安くありませんが、美味。 |
ホテルにチェックイン。部屋は広くてきれい。でも眠くて風呂に入ることができず、そのまま寝てしまいました。
■おまけ:ホテルマロウド筑波

【部屋全体】 |
|

【ベッド】 |
ソファーもあり、かなり広い部屋です。 |
|
シングルルームですが、ダブルくらいの幅があります。 |
|

【机まわり】 |
|

【ユニットバス】 |
冷蔵庫もあり、TVもあります。 |
|
ポンプ式の石鹸類。やはり広めです。 |
|
|
Indexにもどる
TOPにもどる |
|
取材・掲載 お問い合わせ
更新日 2004/09/11
2004年09月01日 UP |
関連リンク
・来なかったツェッペリンNT号(20050205)
・第73回 土浦全国花火競技大会(20041002)
・第71回 土浦全国花火競技大会(021005)
・第50回 とりで利根川大花火 1週間前(030803) |