| お問合せ | サイトについて |


広告


 川尻海岸と旧・十王町の風景 
茨城県日立市(県北) : 2006年3月19日(日)取材

 神峰三大スポット(かみね公園、かみね動物園、神峰神社)を訪問した後は、日立市に合併された旧・十王町に訪問します。目的は、川尻海岸にある「茨城百景 川尻海岸」の散策です。


■川尻海岸に向かうのだ
 神峰神社前のバス停バスを待っていると、後5分ほどで小木津駅行きのバスが来るようです。この後、行くのは川尻海岸川尻海岸もまた、茨城百景に制定されています。のある場所を調査してありますので、見つけられるのはほぼ間違いないことでしょう。

 さて、乗車したバス小木津駅行き。小木津駅まで行ってしまうと、結局戻ってこなければならないので、小木津駅に入る手前で下りなければなりません。持っている地図は精度が怪しく、表記されているコンビニなどは閉店している可能性もあるため、本気で信用してはなりません。。

 そうこうしているうちにバスは、地図上で目星をつけていたT字路を曲がってしまいました!!。下りなくては!!。あわてて下車ボタンを押して下ろされたのは、バス停「日高工場前」

【バス停「日高工場前」】
 日立市日高町にある工場だから、「日高工場」前なのです。

 来た道を再び歩いて戻ります。国道6号の交差点でセブンイレブンを見つけたので、飲み物等を購入しておきます。


【セブンイレブン 日立北店】
 小木津駅に入る6号国道の交差点にあるセブンイレブン。こちらで飲み物を調達。

【6号国道を北に眺める】
 小木津駅前交差点の陸橋から、6号国道を北側に眺めます。


■南静公園からの小木津海岸
 海沿いまで歩きつめると、南静公園

 海岸に向かって左側の半島に、茨城百景「川尻海岸」があるはずです。
 ところどころにある馬頭観音碑を撮影したり、荒波の海を撮影したりして少しずつ半島に近づいていきます。

【南静公園】
 国道6号から海の方向に歩くと、南静公園。


【小木津海岸】
 南静公園から崖下を覗いて見ると、波が渦巻いています(´=ω=`)ブルブル。


【「しおさいロード」】
 小木津海岸から川尻海岸に向かう途中の道路は、「しおさいロード」と呼ばれています。。

【あの半島】
 事前調査では、あの半島部分に茨城百景「川尻海岸」があるとされています。


■蚕養神社(こがいじんじゃ)
 30分ほど歩き、半島の付根部分まで来ると、蚕養神社(こかいじんじゃ)。
 坂道を登っていきますと拝殿

 拝殿神殿を見学し、道なりに進んで行きますと、『小貝ヶ浜緑地案内図』があります。案内図をしげしげと観察していますと、「茨城百景の碑」の文字!!(@@)。間違いありません!。この敷地内に茨城百景碑はあるのです!!。

【蚕養神社】
 祭神は稚産霊命(わくむすびのみこと)、宇気母智命(うけもちのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)。


【半島を進んでいく】
 道には傾斜があり、軽い登山の雰囲気。右手に広がる海の眺めは良い。

【「茨城百景の碑」の文字】
 周辺を案内するMAPの中に、「茨城百景」の文字を発見!(@@)。


■茨城百景 川尻海岸
 傾斜のある坂道を、一歩一歩登ります。
 すると、見晴らしの良い場所に出まして、ふと見上げると茨城百景「川尻海岸」を発見しました!!(@@)。

 茨城百景「川尻海岸」は、川尻海岸を見下ろすような形で建てられています。見晴らしの良い場所に建てられている茨城百景碑というのも珍しい。しばし、川尻海岸の眺めを堪能します。

【ふと見上げると…】
 どこかで見たことのある碑が!!。


【茨城百景 川尻海岸】
 川尻海岸から見える半島の中に、茨城百景 川尻海岸はありました。高台にあるだけあり、眼下の眺めはすばらしい。


【川尻海岸を眺める】
 茨城百景碑の裏手に回ると、眼下には川尻海岸が広がります。最高の眺め♪。

【波切不動尊】
 茨城百景碑から川尻灯台に向かう途中にある、不動尊。「波切」という名称が海っぽい。


■川尻海岸の川尻灯台
 キツイ階段を上りきり、細い松の木々の通りを抜けると「川尻灯台」です。真っ白な灯台。誰もいないと思っていたら、若い男性の方2人とすれ違います。。意外と観光名所なのかも(^^;)。
 2,30分ほど見学し、場を後にします。

【川尻灯台】
 海岸から見えていた白い灯台です。

 このまま道なりに歩いて行きます。20分ほどで公園の敷地は終わります。
 茨城百景碑も無事に見つけられたし、時刻ももうすぐ16時になろうとしています。そろそろ帰りますかーということで、川尻駅もとい、十王駅に戻ることにします。当初調べておいたバス路線は、この時間帯は時間が合わないので歩いて駅まで行くことに。


■日立電線株式会社脇のお花見スポット
 この敷地は日立電線株式会社が会社を設けており、かなり大きい。つくばエクスプレスの終発着駅である秋葉原本社機能を移すくらいの大企業。もともとがこの十王(日立市)に本社を構えていたなんて、すごすぎます!。

 日立電線裏手の十王川沿いを歩いていくと、何か気になる木。よくよく観察すると、これらの木は「桜の木」のようです。まだ時期的に早いためは咲いておりませんが、しかるべき時期が来たら、絶好のお花見スポットのような気がします(^^)。

【十王川沿いの桜お花見スポット】
 右手が十王川。左手の敷地が日立電線。道路の両側の木々は桜のようです。


【日立電線の敷地沿いを歩く】
 十王駅方向に歩きます。強風が吹き荒れ、歩きづらい(><)。。

【「十王川を楽しむ会掲示板」】
 十王川を利用した体験学習の報告がまとめられた掲示板。日立市環境保全課が協力。


■十王市街地で遭難しながら、艫神社の建築美に酔う
 強風に吹かれながら、じわじわと十王駅に近づきます。ところが、十王駅付近は高低差のある地形と、住宅地の道路の曲がり具合が影響して、すんなりと十王駅に到着できず迷ってしまいます。


 迷った中で発見したのが「艫神社」

【十王駅付近で迷う】
 十王駅付近は一部高台になっており、漠然と歩いているといつの間にか高低差・・・。


【艫神社 拝殿】
 社殿(拝殿、幣殿、神殿)の痛みがひどくなったことから、平成15年から16年に掛けて改修されました。近代において建築物は“合理性”を追求することが多く、「飾り」などは「非合理」として排除される傾向にあります。ところがここ艫神社は、「飾り」等に力を入れており、かなりの芸術性を感じます。これだけの建築物を作った“意思”、“予算”、“技術”に尊敬の念を抱きます(−−)。。


【回縁】
 拝殿本体部分を回りこむようにして、縁が設けられています。

【組高欄(くみこうらん)】
 反っている先端部分を「跳高欄(はねこうらん)」と言います。反るのは高級な仕事。


■駅舎が新しくなった十王駅と、「もしもし券売機kaeruくん
 そして十王駅。駅舎が改築されて初めての訪問です。

 上り常磐線はあと10分程度でやってきます。十王駅suicaに対応していないので、自動券売機できっぷを購入します。
 「もしもし券売機kaeruくん」

 もうすぐ帰りの常磐線が入線してきます。きっぷ自動改札機に通し、島式ホームに上がります。

【十王駅 駅舎(東口)】
 自由地下通路を設けた新駅舎。駅舎自体も半分地中に潜っています。雨の日の水はけが大変そう。。


【もしもし券売機kaeruくん】
 駅員人員削減のためのシステム。しかし、サポート係を駅に常駐させているため、人自体は減っておりません。。

【自動改札】
 パッと見、自動改札なのでsuicaが使えるような錯覚を抱いてしまいますが、suicaは非対応な改札なのだ。



(この項おしまい)
もどる:かみね公園と神峰動物園と神峰神社
 
Indexにもどる
TOPにもどる

関連リンク
助川海防城跡とあんず通り(20060318)
平成17年度 日立神峰神社 大祭禮(20050504)
日立さくらまつり2005と北茨城市の観光事情(20050410)
日立さくらまつり2005 日立風流物(20050409)
かみね公園と常磐線新型車両(20050401)




広告

Presented by KAS.
Since 2001/11/14