ぶらり茨城
 『ぶらり茨城』は、いばらきを訪れた時の訪問記をつづっています。
 身近ないばらきの「今」を取り上げます。
TOPぶらり茨城いばらき りぽーとえきすぽ りぽーと苦悩の科学万博万博補完計画雑記掲示板
 


■ 水海道市 祇園祭2004 ■
2004年7月17日(土)取材

■水海道市 祇園祭
 常磐線で北上し、取手駅に着くと左手に2両編成のちょっと変わった車両を見ることができます。
 その車両が「関東鉄道常総線」。取手駅から下館駅をつなぐ私鉄路線なのです。
 およそ30分、気動車に揺られていると、水海道駅に到着します。
 水海道では本日、「水海道市祇園祭」が行なわれます。

 茨城県水海道市(みつかいどう)にて、水海道市祇園祭が行なわれます(^^)。
 祇園祭ってのは土浦市で行なわれる、土浦祇園祭しか知りません。
 第一、水海道祇園祭がどこで行なわれるのかがわからず、水海道市のホームページを見るも、場所だとか時間だとかが一切書かれていないのです・・・(T▽T)。
 JR取手駅から関東鉄道常総線が出ていますが、あの路線に水海道駅があることは確認しております。他に水海道と名のつく駅はありませし、行ってみるしかなさそうですな・・・。

 最寄り駅から電車を乗り継ぎ、12時45分過ぎにJR取手駅に到着しました。
 1番線のホームからは、関東鉄道常総線ディーゼル車両が見えます。あれに乗るのかもです。っていうか乗ります(^m^)。

 ホームの階段を上ると、関東鉄道に乗り継ぐための乗り継ぎ用改札があります。しかし、JRきっぷしか持たない私は、一旦JRの改札をぬけることにします。

【乗り継ぎ用改札】
 JRから関東鉄道常総線に乗り継ぐための改札。乗り継ぎきっぷを買っていないので通れません。


■関東鉄道常総線に乗る
 関東鉄道常総線の改札側にまわり、券売機きっぷを購入します。
 裏側が黒い、磁気式のきっぷです。一応、現代風のきっぷなんですね(^^;)。改札も自動だし、軽いカルチャーショックを味わいます。
 取手駅から水海道駅までは630円区間です。
 出発まで少し時間がありましたが、改札を通ります。


【関東鉄道常総線の改札】

【水海道までのきっぷ】
 電化されていない路線なのに自動改札とは、カルチャーショックを味わいます。  自動改札に対応した、裏が黒い磁気式のきっぷ。

 長いホームには、2両だけのディーゼル車両が出発を待っていました。
 水海道駅行きの車両です。出発は13時5分。まだまだ時間があるので、ホームを撮影したり、車両を撮影したりと、鉄分丸出しで時間を過ごします(’’*)。


【関東鉄道常総線】
 この路線は電化されていないので、気動車がぶるぶるいってます。


【ホームにある駅そば屋さん】

【進行方向を眺める】
 のれんのヘタリ具合がいい味を出しています。お汁もいい味が出ていればいいですなー。  ホームがこんなに長いなんて、今でこそ2両編成ですが、昔はもっと車両が長かったのかしら?(´・ω・`)。

 ディーゼル車両は住宅街を走り抜けます。しばらくすると、景色は自然豊かな風景に変わっていきます。


■改装中の守谷駅
 13時20分過ぎ。
 車両はちょっと立派なホームに止まりました。まだ工事中ですが、明らかに立派な駅になろうとしています。ここが守谷駅です。来年の2005年秋に、秋葉原つくばつくばエクスプレス(常磐新線)でつながり、関東鉄道常総線とは、ここ守谷駅で交差する形になるのです。

 もうすぐ過去と未来が交錯する駅になるのですね〜(==)トオイメ。

【守谷駅に入っていく】
 線路や駅構内の工事が進んでいます。来年秋、TXが開通するのです。


【ホーム拡張中】

【踏切整備中】
 守谷駅はもともとホームがいくつあったのかしら。。拡張工事中です。  線路が増えたため、踏み切りも整備しているようです。


■筑波鉄道に似ている
 途中で止まっていく駅ホームに駅看板があります。どこかで見たことあるな〜って思ったら、廃線となった筑波鉄道のホーム跡に残っているフレームと同じ形なんですね〜(^^)。筑波鉄道もよくよく考えたら、関東鉄道だった時代もあり、同じ会社なので似ている部分があるのも当然ですね〜。


【小絹駅のフレーム】

【筑波鉄道 常陸小田駅】
 関東鉄道常総線では駅プレートのフレームにこのような規格のものを使っています。  2002年「筑波-土浦サイクリング〔輪行〕」の時の写真です。


 13時30分過ぎには、右手にディーゼル車量がたくさん現れました。
 そして一旦停止。なんにもないところに、車両が止まりました。どうやら、いまどき珍しい、信号所のようです(^^;)。


【車両がたくさん】

【信号所】
 関東鉄道常総線の車両基地のようです。  時間調整のためか、一時停車します。


■昭和の雰囲気 水海道駅
 程なくして、終点の水海道駅に到着しました。
 たくさんの乗客が降りていったあとに、ゆっくり撮影をします。あまりゆっくりしていたので、改札が閉まりそうになってしまいました(^^;)。ここは駅員による、改札なんですね〜。
 床のタイルデザインが、土浦中央通商店街と同じ・・・(^m^)。
 こりゃ、本格的に昭和40年代の雰囲気をかもし出していますね〜。

 駅舎の中にコインロッカーがあったので、大きい荷物を預け、祇園祭会場に向かいます。

【水海道駅】
 終点の水海道駅。下館駅に行くためには乗換えが必要になります。


【水海道駅構内のタイル】

【土浦中央通商店街のタイル】
 水海道駅のタイルと、  土浦中央通商店街のタイルは似ている。
 2003年10月に撮影。


 13時40分。
 いきおい良く水海道駅を出ましたが、さて、どこに行けばよいのでしょう〜(TT)。

 駅周辺のお店などに、祇園祭のポスターが張られていますが、どこで行なわれているなどといった情報が非常に少ないのです・・・。
 まだ時間も昼をちょっと回ったばかりですから、お囃子も聞こえてきません・・・。目の前が商店街のようだったので、この道を進んでいくことにしました。

【関東常総線 水海道駅】
 駅舎の見た目は新しいつくりです。


■祭りの雰囲気が高まる
 しばらく進んでいくと、提灯で飾られた建物が現れました。
 どうやら、この近辺で祇園祭が行なわれるようです(^^)v。


【提灯が飾られている】

【袢天を着た男達】
 お祭りの雰囲気が出てきました。  お祭りはこちらであっていそうです。


 カスミストア諏訪神社がある商店街通りに出ました。
 いたるところに、御神輿提灯があり、お祭りムードが高まってきます(^^)。


【商店街の通りに出た】

【諏訪神社】
 出店の準備が始まっている、商店街の大通りに出ました。宝町商店街というそうです。  神社内もお祭りのため、祭りたてられています。


【「御城」の提灯のある神輿】

【こちらにも「御城」の提灯】
 カスミの敷地内に設置されているお神輿。「御城」は“みじょう”と読むのかしら?。  水海道に「御城」という地名があるようなので、その地域のお神輿なのでしょう。


 街中を歩き、水海道PLAZAの中にマクドナルドがあったので、少し遅めの昼食をいただくことにします。

 水海道PLAZAの前の通りには「大神會」の神輿と、「燈水會」の神輿
 どちらも水海道の地名には含まれていない神輿です。どこかの集まりによる神輿なのでしょうか・・・(´・ω・`)?。

【ドナルドの背中】
 ドナルド・マクドナルドの背中なんて、初めて見ました・・・(^^;)。


【「大神會」の神輿】

【「燈水會」の神輿】


■祭り本部のない祭り
 辺りをうろうろ歩いているのですが、今まで私が体験した祭りとはちょっと異なるようです。何が異なるかというと、「祭り本部」なるものが無いこと。今まで訪問した、土浦祇園祭うしくかっぱ祭り土浦キララまつりまつりつくばなどでは、祭りの全体を取り仕切る「祭り本部」があり、そこでパンフレットを配ったり、うちわを配ったり、会場の案内をしたりして、祭りを管理していました。

 しかし、この水海道市祇園祭では「祭り本部」が見つからないのです・・・(´・ω・`)。

【宝町商店街通りに戻る】
 着々とお祭りの準備が進められています。出店もだんだんと形づいてきました。

 近くにいた初老の警備の方に伺いました。

KOUJINN
(以下「K」)
「この祇園祭には、祭り本部みたいなのはないのですか?」
初老の警備員
(以下「警」)
「おたく、どこから来たか知らないけれど、この祭りには“本部”なんて無いよ」
「こういう祭りには、普通祭りを取り仕切る“本部”があると思うんですけど・・・」
「だから、本部なんて無いよ。警察の本部はあるけど」
「じゃあ、神輿や山車は、好き勝手に街中を練り歩いているんですか?」
「毎年、管理する団体が異なっていて、今年は“本町”が主催者だ」
「それが“本部”だとおもうんですけど・・・」
警備 「あんたがどこから来たか知らないけれど、この祭りは町民(水海道市民)のための祭りで、“本部”とかそういうのは無いの!」

 話をしていて、まったく埒が明かなかったので「分かりました。もういいです。ありがとうございます」と言って、その場を離れました。
 これだから茨城はイヤなんです・・・。自分本位って言うか、外から来た客(観光客)をもてなすと言う心遣いが無い。あやうくケンカしそうになったので、辺りを歩き一息入れます・・・(▼▼メ)ガウー。


■祭りの主役 水海道の山車や神輿

【「渕頭御囃子會」の山車】
 諏訪神社の方向に山車を回転させて、お囃子を披露しています。


【山車の後ろ側】

【山車の台車部分】
 渕頭若連のパネルが設置されています。  木組みの台車。ここ最近に作り変えられたような感。車輪は転用でしょうか。

 山車からはお囃子が聞こえてきます。
 このお囃子、特別な名前があるのか聞いてみたところ、「神田囃子」とのこと。
 別の山車に乗っていた方にも聞いてみたら、「神田囃子」との回答をいただきました。どうやらこの祭りでは、一般的に神田囃子が利用されていることが判明しました。


【「橋本町」の子供神輿】

【「橋本町」の山車】
 諏訪神社のほうからカスミの駐車場へ入っていきます。  かなり現代風なつくりの山車。車輪が車のタイヤです・・・(´・ω・`)。


【「宝町」の山車】
 山車全体の高さが高いですね〜。舞台の位置も高いですー。


【「宝町」の子供神輿】

【「橋本町」の子供神輿】
 神輿を練っていて、技術があります。  担ぎ方が淡白な感じがします・・・。


【「元町」の子供神輿】

【「栄町」の子供神輿】
 これから出発するところでしょうか。  こちらもこれから出発かしら。


【天狗様 登場】
 年番町である「本町」の神輿の先頭を天狗様が歩きます。この手のお祭りで、天狗様を見たのは初めてです〜(@@)。


【「本町」の神輿も続く】

【「本町」の神輿】
 この後、神輿が馬に置かれ、三本締め。  よく作りこまれていますな〜(^^)。


【「天満町」の子供神輿】

【「天満町」の山車】


■地方の街づくりの難しさ
 どこの地方でもそうですが、「駅」というのが街づくりの中心とはなりえなくなってきています。ここ水海道の商店街でもすでに廃墟と化した店舗があったりします。


【カシワヤ薬局】

【イワサキ靴店】
 木造家屋に看板建築を施しています。こちらは元気に営業中です!。  すでに廃墟となっているお店・・・。味わいがあると言えばあるのですが・・・。


■千姫(せんひめ)
 いたるところで「千姫(せんひめ)」の文字が目立ちます。

 街のシンボルにもしているようで、“姫”と言うからには“お姫様”のことだと想像がつきます。ドリンクを販売しているところでポカリスエットを購入時に、「千姫ってなんですか?」って質問をしました。

 すると、「千姫とは徳川家康の孫娘で、ここ水海道市は千姫のゆかりの地です」と丁寧な回答をいただきました。ふーむ(´-ω-`)、水海道は、いろいろと歴史のある街なのですにゃ〜。

 炎天下の中、水分をこまめに補給しながら、水海道市祇園祭を取材します。

【千姫の旗】
 家康の孫娘ですか〜。


■「ちょいちょいちょいちょい」で入ってくる神輿

【「常将會」の神輿】

【神輿が入ってくる】
 先頭に提灯を持った2人が入ってきて、その後に神輿が続きます。  「ちょいちょいちょいちょい」という掛け声を使って神輿のバランスをとっています。

 神輿を担いでいるときにかける掛け声。
 ここでは「ちょいちょいちょいちょい」という掛け声が目立ちます。
 やはり、神輿のバランスをとるために用いているとのことです。


■本格さを出す神輿

【「鬼道」の提灯に続く神輿】
 先頭に2人、その後ろに4人。その後に神輿が続きます。本格的な入場です。



■祭りはこれからですが・・・
 今宵は大島に行きます。23時の夜船に乗るため、22時には竹芝桟橋に行かなくてはなりません。持ち合わせのお金が無いので、お金を下ろすためATMを探すことにしました。
 駅前まで行きましたが、銀行(ATM)は見つかりません。
 そのときに、バスターミナル「東京駅行き(上野駅経由)」を見つけてしまいました。
 現在の時刻は17時50分近く。
 駅のコインロッカーに預けてあった大きい荷物を回収し、高速バスに乗り込みました。

 本当であれば、もっと「水海道市祇園祭」を取材したいところです。
 しかし、今回の取材はここまで。
 バスの中から、これから賑わっていくであろう、祇園祭を眺め、東京駅に向かいました。バスはおよそ2時間の旅路だそうです。

【高速バスの中から】
 水海道市祇園祭会場を眺めます。来年はきちんと取材したいですね〜。


この項、おわり
Indexにもどる
TOPにもどる

取材・掲載 お問い合わせ
更新日 2004/11/28
2004年11月07日 UP

関連リンク
小貝川 岡堰と守谷城址(20050423)
平成16年度 真壁祇園祭典(20040725)
平成16年度 土浦祇園祭 土浦八坂神社神輿巡幸(20040724)
【サイト紹介】1985年(昭和60年)3月17日から9月16日まで茨城県筑波研究学園都市にて開催された、『国際科学技術博覧会(通称・科学万博−つくば’85)』〔EXPO’85〕や、茨城県県南地方(土浦市・つくば市)のイベント、JR常磐線(旧トンネル)、廃線となってしまった筑波鉄道(つくばりんりんロード)を中心に繰り広げる、「いばらき だいすき」なサイトです。

TOPぶらり茨城いばらき りぽーとえきすぽ りぽーと苦悩の科学万博万博補完計画雑記掲示板
Presented by KAS.
Since 2001/11/14