【三菱未来館 タイムカプセル】 |
|
 |
「科学万博−つくば’85」開催当時、 「三菱未来館」にて企画されたタイムカプセルのようだ。
中には「VTR」や「バッジ」、「シール」、「新聞」等、当時の貴重な資料が入っているとのこと。
開封は2030年。
かなり先のこと。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【ワスボット−WASBOT】 |
|
 |
自動演奏ロボット、「ワスボット−WASBOT」君(以下、ワスボット君)。
音符を読み取る能力を持ち、さらに電子ピアノ(オルガン?)を演奏することができた。
現在は演奏することができないようだ。
■新宿でWABOT2(ワボット2)に逢いました
(2002・05・06) |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【当時のVTR】 |
|
 |
そんなワスボット君の勇姿を伝える、万博当時のVTRが流れている。
音符が読めるので、音符さえ用意できればさまざまな曲が弾けることになる。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【当時をしのばせるパネル】 |
|
 |
こちらは当時の様子を伝える写真パネル。
(写真がぶれてしまっております) |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【ワスボット君、近影】 |
|
 |
ワスボット君の顔のUP。
彼は何を見つめているのだろう。
輝かしい未来を見つめていることを、祈りたい。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【ワスボット君、ボディー】 |
|
 |
ワスボット君のボディー。
鍵盤に手が置かれている。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【ワスボット君、後ろから】 |
|
 |
ワスボット君を後ろから撮影。
たくさんのケーブルがワスボット君の後頭部に繋がっている。
かざりとは考えにくいので、すべて動作のために必要なケーブルなのであろう。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【日本刀】 |
|
 |
「科学万博−つくば’85」の「政府館」にて実演製作された日本刀。
|
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【展示場−右側】 |
|
 |
展示場の右側には、航空写真、パビリオンの模型等が展示されている。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【展示場−左側】 |
|
 |
展示場の左側には、日本刀、パビリオンの模型、会場模型等が展示されている。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【歴史館】 |
|
 |
「歴史館」の模型。
当時は小学生だったので、こういう地味なパビリオンはまったく無関心だった。
現在は、こういうテーマに興味がある。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【いばらきパビリオン】 |
|
 |
茨城県が主催した「いばらきパビリオン」。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【万博会場航空写真】 |
|
 |
「科学万博−つくば’85」の会場航空写真。
確か同じようなものが、インフォメーションセンターにもあった気がする。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【航空写真といばらきパビリオン】 |
|
 |
「万博会場航空写真」と「いばらきパビリオン」の模型は、こんな感じで展示されている。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【情報ステーション】 |
|
 |
資料なし。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【テーマ館】 |
|
 |
「テーマ館」の模型。
日本政府出展のパビリオンは、「科学万博−つくば’85」の開催テーマを忠実に表現していた。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【万博写真パネル】 |
|
 |
万博開催中に撮影された写真をパネルにして展示。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【政府出展館−Eブロック】 |
|
 |
政府が出展したパビリオン全体を模型にしている。
万博会場区分で言うと、Eブロックに当たる。
左から「エキスポプラザ」、「こども広場」、「テーマ館」、「歴史館」。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【テクノコスモス】 |
|
 |
地上85mのテクノコスモスも、模型になれば、こんなに小さくなる。
並んで乗ったなー。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【テクノコスモス正面から】 |
|
 |
正面から撮影。
右下の建物は展示ホールで、音響をテーマにした映像ショーを行っていた。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【写真パネルUP その1】 |
|
 |
万博開催中の写真パネル。
もっとたくさん見てみたい。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【TV取材が行われていた】 |
|
 |
ここまでいろいろ撮影していたら、急ににぎやかになってきた。
照明をあてて撮影が始まっていた。
「うわーなつかしぃー、並んで見たよねー」とか女の人がしゃべっているのが聞こえる。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【つくばエキスポセンター】 |
|
 |
つくばエキスポセンターの模型。
唯一ともいえる、現在でも残っている建築物。
今、私がいるこの建物のこと。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【写真パネルUP その2】 |
|
 |
当時の様子を伝える写真パネル。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【講談社ブレインハウス】 |
|
 |
丸い筒が2つくっついた形をしたパビリオン。
当時、観てみたいパビリオンだったが、実現しなかった。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【万博会場模型】 |
|
 |
万博会場を模型化している。
パビリオンの形状なども忠実に作っているので、じっくり観察すると面白い。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【正面から】 |
|
 |
会場模型にはスイッチがついている。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【ランプ点灯】 |
|
 |
そのスイッチを押すと、写真のようにランプが点灯する。
会場内の案内に役立つかも。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【EXPO’85のシンボルマーク】 |
|
 |
会場模型の右下部分には、三角のシンボルマークがつけられている。
|
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【取材中】 |
|
 |
まだ取材しているようだ。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
【入り口にパネルがあった】 |
|
 |
入るときには気が付かなかったが、このようなパネルが取り付けてあった。 |
|
つくばエキスポセンター 1F屋内展示場 |
|
|