【筑波バスターミナルに戻る】 |
|
 |
再びつくばバスターミナルに戻ってきた。
本日の締めくくり、土浦は霞ヶ浦に行くことにした。
とりあえずはひたち野うしく駅行きのバスに乗る。 |
|
つくば研究学園都市 バスターミナル |
【土浦駅に到着】 |
|
 |
ひたち野うしく駅から2つ離れた場所が土浦駅。
2番線に到着する。
1番線があるが、このホームはすでに使われていない。
むかし、この1番線は筑波鉄道が利用していた。
その筑波鉄道は科学万博−つくば’85の2年後、1987年に廃線となってしまった。
あれから15年以上も、この1番線は野ざらし状態である。
■土浦駅、在りし日の一番線
■イトーヨーカドー旧土浦店
|
|
JR常磐線 土浦駅 1番線 |
【使われていない土浦駅1番線】 |
|
 |
見た目にはしっかりとしたレール。
今すぐにでも電車が入ってきておかしくない状況である。 |
|
JR常磐線 土浦駅 1番線 |
【それでも1番線は常磐線】 |
|
 |
決して常磐線の電車が入ってくることは無いが、1番線の案内は、常磐線扱いである。 |
|
JR常磐線 土浦駅 1番線 |
【3番線に上り電車到着】 |
|
 |
3番線に上り電車が入ってきた。
電車を連結している。
■コマ送り(工事中) |
|
JR常磐線 土浦駅 1番線 |
【古めかしい看板】 |
|
 |
現在のJRでは見ることが難しくなっている、古いタイプの駅案内板。 |
|
JR常磐線 土浦駅 1番線 |
【土浦駅東口】 |
|
 |
土浦駅の東口。
西口より発展が遅れているものの、整備はしっかりしている。 |
|
土浦駅 東口 |
【霞ヶ浦 土浦入】 |
|
 |
土浦駅から徒歩5分。
霞ヶ浦は土浦入に到着する。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【土浦観光ホテル】 |
|
 |
橋を渡ると、土浦観光ホテルがある。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【土浦ヨットハーバー方面へ】 |
|
 |
土浦観光ホテルのある通りを右折。
いよいよ、なつかしの水郷汽船のあるヨットハーバーに向かう。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【遊覧船の案内板】 |
|
 |
遊覧船の案内看板がある。
霞ヶ浦は観光スポット。当然、こういったサービスも行なわれてる。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【土浦市川口運動公園】 |
|
 |
その反対側には、土浦市の川口運動公園があり、これはその入り口。
高校野球などで、会場として利用されることもある。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【銅像】 |
|
 |
霞ヶ浦プロムナードには、いくつかの銅像があり、これはそのうちのひとつ。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【切符売り場の横断幕】 |
|
 |
遊覧船の横断幕が寂しげに掲げられている。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【きっぷ売り場 兼 乗り場】 |
|
 |
遊覧船のきっぷ売り場。
観光地なのに、まったくといっていいほど人がいない。本当なら、呼び込みとか係員とかがいて、賑わっていても良いと思うのに・・・。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【ジェットホイル つくば】 |
|
 |
遊覧船ジェットホイルつくば。
まったく人の気配が無い。
営業をしているのだろうか。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【ホワイトアイリス】 |
|
 |
ホワイトアイリス号。
先ほどのジェットホイルつくばと、この船とは用途が別々になるのだろうか?。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【ふりっぱー】 |
|
 |
幼いころからすごく気になっていた船、ふりっぱー。一度は乗ってみたかったが、一度も乗ることが無く、今日現在に至る。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【窓ガラスが割られている】 |
|
 |
近寄ってみると、フリッパーの窓ガラスが割られているではないか!
ひどいことをする奴がいるもんだ。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【霞ヶ浦と水質】 |
|
 |
霞ヶ浦を取り上げるときに、必ず行き着くのが水質問題。
ここ数年、水質は改善してきた。
過去には異臭のする湖ということで、各マスコミに報道された歴史がある。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【レストラン ランデブー】 |
|
 |
昔、この水郷マリーナは常陽興産が経営していた。幼少時、このランデブーに千代田村の田舎の家族と、うちの家族とで食事をし、遊びに来ていた。
このランデブーの裏手側にミニカート乗り場があり、ミニカートを乗りまくっていた幼少の思い出がある。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【ミニカート乗り場】 |
|
 |
ランデブーの裏手側のミニカート乗り場。
なんだ?この殺風景は?。
昔はここにたくさんのミニカートが置かれ、小さい子供たちが楽しそうに遊んでいた「遊園地」みたいな場所だったのに・・・ |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【ミニカート倉庫】 |
|
 |
ミニカート乗り場の左手にはシャッターの下りた倉庫がある。
当時はこの倉庫の中にミニカートがしまわれていて、営業時間外はミニカートのバッテリー充電をしていた。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【ミニカート乗り場のアーチ】 |
|
 |
当時からあった虹色のアーチ。
すっかり色が落ちてしまい、野ざらし状態。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【メリーゴーランド跡地】 |
|
 |
ミニカート乗り場の一部は、まるく路肩石が置かれている。
ここにはミニメリーゴーランドが設置されていた。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【遊覧船 降り場】 |
|
 |
さらにあたりを歩くと、遊覧船降り場がある。 |
|
|
【ショップ跡地】 |
|
 |
ここはショップ跡地。
今でこそシャッターも下ろされているが、当時は自動販売機も置かれていたし、ここにお店もあった。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【水郷筑波国定公園霞ヶ浦 タワー】 |
|
 |
国定公園のタワー。
下のほうが壊れてパネルがなくなっている。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【京成マリーナ 駐車場】 |
|
 |
再び道路側に戻り、歩く。
京成マリーナの駐車場がある。
ここには昔、ゴーカート(1人乗り・2人乗り)があり、大人も楽しめるスポットだった。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【ゴーカート 跡地】 |
|
 |
そのゴーカート乗り場があった駐車場に入ってみると、当時の面影が地面に見て取れる。
地面の矢印は、ゴーカートの進行方向を現している。
ここからいくつものゴーカートがスタートしていった。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【京成ホテル】 |
|
 |
道路に戻り、歩くと京成ホテルがある。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【土浦京成ボウル】 |
|
 |
その先には、土浦京成ボウル(ボーリング場)がある。
どうも静かでおかしい、と思い、入り口まで近づくことに。
すると、一枚の張り紙が。 |
|
霞ヶ浦 土浦入 |
【閉店していた】 |
|
 |
「7月1日より休業
30年のご愛顧誠に
有難うございました。
土浦京成ボウル」
ああ、なんということだ。
この霞ヶ浦 土浦入は私が来なくなって幾年もの年月の間に、大きく変わってしまった。
当時の華やかで楽しい水郷が鮮やかによみがえってくる。あたりから楽しい音楽がスピーカーを通して流れてくる。子供たちの声、遊覧船の音。ゴーカートの振動。ミニカートに100円を入れる時のチャリンとお金が落ちる音。
しかし、今はその面影が少しずつ消えていこうとしている。時間は残酷だ。
悲しいけれど、これが現実。
だけど私は思ったし、これからも思うだろう。
こんな悲しい土浦だけど、
それでも私は、
いばらきだいすき。
|
|
霞ヶ浦 土浦入 |
|
|