|
05 連節バスを追い求めて その1 |
科学万博−つくば’85で大活躍した輸送機関のひとつ、連節バス。
16年経った現在、北海道は旭川に残されて、活躍しているそうです。2001年夏、連節バスの「今」を追い求めるべく、北海道旭川を訪れました。
※連接バスではありません。連節バスが正しい表記になります。
|
 |
連節バス(1985年9月16日撮影) |
万博中央駅から万博会場までの輸送機関のひとつであった連節バス。
万博当時、連節バスに乗りたかったものの、一度も乗ることなく閉幕を迎えてしまいました。 |
■万博終了後、国内では東京空港交通が買い入れ
水ミトさんのサイト(サイト閉鎖:行方を追っています)によりますと、万博終了後は数台が東京空港交通に買い入れられたそうです。さらに平成11年に3台が北海道の旭川電気軌道に渡ったとの事。 |
■旭川電気軌道に質問してあります
ただ闇雲に旭川電気軌道に訪問して、何も無かったらまずいのであらかじめ電話にて質問してあります。 電話でのやり取りでしたので、すぐに回答をもらうことができました。
1)連節バスは今でも旭川電気軌道に存在するのか?
>>現在も旭川電気軌道に3台存在する。
2)連節バスに乗ることはできるのか?
>>学生の通学用に利用している。冬場の雪で学生が自転車通学できないときに代行的に連節バスを動かしている。
3)撮影することはできるのか?
>>連節バスは車庫に入った状態だが、撮影は自由にできる。
|
 |
ホワイトアロー |
ならばと、北海道は旭川に降り立ったのでした。(簡単に書いていますが、時間がかかりました・・・)
北海道に来るまでの旅行記は『旅人よ 北海道旅行記』にてUPしていますので、そちらを参考にしてください。 |
つづく・・・
( 次へ )
|