『いばらぎじゃなくていばらき』の作者さん(『茨城王(イバラキング)』の主催者でもある!)が、下妻市の図書館にて講演を行なうと情報をGet!。 こういう機会って滅多に無いし、行くことにしました(^^)。
10時過ぎ家を出て最寄り駅へ。新松戸駅で乗り換え、柏駅で乗り換えます。
目指すは取手駅です。
関東鉄道常総線で電車に揺られながら、下妻駅を目指します。取手駅から下妻駅まではおよそ1時間の旅です。水海道駅で乗っていた2両編成の気動車から1両の気動車へ乗り換え。 |

【利根川沿い】 |
常磐線が利根川を渡りきると、まもなく取手駅に入線します。 |

【下妻駅までのきっぷ】 |
|

【水海道駅】 |
関東鉄道常総線に乗り換え。下妻駅までは1140円(大人)です。 |
|
関鉄路線は水海道が真ん中辺り。2両編成から1両編成の気動車に乗り換えます。 |
|
12時30分頃、気動車は下妻駅に到着しました。
きっぷを改札に渡します。
駅構内の右手に駅そばがあったので、お昼にします。天ぷらうどん(330円)を食します。コシの無いうどん、しょっぱめの汁は、茨城風味でおいしい(*^^*)。あっという間に平らげてしまいます。
駅構内と駅舎を撮影し、下妻市立図書館へ向かいます。 |

【下妻駅構内の駅そば】 |
へたれた暖簾が歴史を感じさせます。 |

【下妻駅構内】 |
|

【天ぷらうどん】 |
もちろんsuicaなどには対応していませんし、改札も自動ではありません。 |
|
この素朴な感じがよいです。しょっぱくて、ぶつぶつ切れるコシのないうどん。 |
|
|

【関東鉄道常総線 下妻駅】 |
|
|
駅構内は古さを感じさせるのに、概観は非常に近代的な建築。おそらく外装工事で新しくしたのでしょう。 |
|
静かな駅前の商店街を歩きます。ところどころに目にするのは、先日のアテネオリンピックで金メダルをとった柔道女子78キロ超級、塚田真希選手を祝う真っ赤な旗。
しばらく歩いていると、右手に何かがあることが感じ取れます。民家の細い道を抜けると、そこは「砂沼」と呼ばれる観光地でした。
砂沼周辺では、釣りを楽しむ人たちで賑わっています。
直感的に、ここは「茨城百景」に該当しているような気がしました。少し辺りを調べると案の定、「茨城百景の碑」を発見、撮影します。 |

【下妻駅 駅前商店街】 |
地方駅前の例に漏れず、駅前商店街は人通りも少なく、ひっそりとしています。 |

【塚田真希選手を祝う】 |
|

【道沿いに歩く】 |
道路のいたるところに、塚田選手のアテネオリンピック金メダルを祝う真っ赤な旗が。 |
|
しばらく道沿いに歩いていると、右手に何かある気がしました。右折してみることに。 |
|

【石碑が見える】 |
|

【観光案内マップ】 |
目の前に小高い丘が見えています。なにやら石碑が見えます。 |
|
右手を見ると、近辺のマップが。湖らしき池があります。 |
|
|

【砂沼】 |
|
|
小高い丘を登ると、目の前に湖が広がります。砂沼です。釣り糸をたれる方々が多くいらっしゃいます。すばらしい眺めです(^^)。 |
|
|

【茨城百景 砂沼】 |
|
|
辺りを見回すと、やはりというか茨城百景の碑がありました(^^)v。トイレ工事を行なっているようで、柵で囲われています。 |
|

【茨城百景碑 補修の跡】 |
|

【江連用水再興三義人の碑】 |
百景碑はまっぷたつに折れてしまったようで、補修の跡が見て取れます。 |
|
鬼怒川との係わり合いに関連するような気がしますが、資料なし(TT)。 |
|
下妻市立図書館へ向かいます。
5分程度で図書館に到着です。時刻は13時を少し回ったところ。講演は14時15分からですので、まだ1時間ほど時間があります。荷物をコインロッカーに預け、図書館内を散策します。
14時過ぎ。講演会場になる2階映像ホールへ向かいます。映像ホールは100名ほどが入れる広さ。早速場所を確保し、講演を待ちます。
会場内にはすでに、作者さんがいらっしゃいます。しばらく待っていると、会場内の席はほぼ満席になりました。 |

【下妻市立図書館】 |
寄り道しつつも、きちんと予定通り到着。 |
講演内容は、茨城弁のレッスンから、ジョージアマックスコーヒーに関わる話、イバラキングサイトの歴史、将来の展望と、多岐にわたるテーマで進められました。
笑いあり、まじめな話しあり、とあっという間の講演時間です。

【トップタイトル】 |
|

【茨城弁のレッスン】 |
「茨城王講演会in下妻」とあります。 |
|
「「い」と「え」の混同と逆転」について。 |
|

【マックス大戦】 |
|

【イバラキングの歴史】 |
マックスは茨城のものか千葉のものか。 |
|
過去から現在までのサイトの流れ。 |
|
マックスコーヒーの利根コカコーラ様からマックスコーヒーの差し入れがあり、講演終了後はお客さんに配られました。さらにサイン会も。至れり尽くせりの講演会です。残念ながら、たくさんのお客さんが取り囲んでいる状況で、とてもお話できるような感じではなく、撤収することにします。残念(><)。

【マックスコーヒーの差し入れ】 |
|

【茨城王 サイン会】 |
利根コカコーラ様から差し入れ。家宝にするので、一生飲みません!(><)。 |
|
大勢のお客様が取り囲んでおり、近寄ることができない状況です・・・。 |
|
下妻駅に戻り、常総線で下館駅。
水戸線で小山駅に行きます。
小山駅からは南下して、自宅に帰ります。 外は18時前だというのに、すっかり日が暮れてしまっていました。 |

【下妻駅越しに筑波山】 |
夕暮れに紫色の筑波山がうっすらと。 |
|