ぶらり茨城
 『ぶらり茨城』は、いばらきを訪れた時の訪問記をつづっています。
 身近ないばらきの「今」を取り上げます。
TOP blog 豆日刊茨城 ぶらり茨城 いばらき りぽーと 雑記 リンク集




■ 第52回 とりで利根川大花火 ■
取手市県南) : 2005年8月13日(土)取材

 8月第2週の週末に、茨城県取手市行なわれる「とりで利根川大花火」。今年は隣接する藤代町合併後の、新・取手市としての開催です。
 8月のこの時期、台風の本格的なシーズン。2002年の第49回から取手の花火大会を追っていますが、関係者は台風に毎年悩まされています。。

●第49回(2002)・・・強風の影響で一部の大型花火打ち上げの中止。
●第50回(2003)・・・開催日に台風が襲来。延期した日にも台風が来て順延に次ぐ順延。
●第51回(2004)・・・過去3年間で初めて何事も無く開催されました。
●第52回(2005)・・・今年の花火大会。昨晩は強烈な雷雨でしたが・・・

 これほど天候に恵まれないイベントも珍しい気がしますが、花火大会としての質は十二分に満足できるものとなっているので、毎年楽しみなのです♪(^O^)。

 昨晩(8月12日)は、雷雨停電の連続。
 週間天気予報を見た限りでは週末は天気が良かったのに、この雷雨では花火大会は順延かなーって思っていました。私のとりで利根川大花火は例年、まともに開催されたことが無く、2002年は強風のため大型花火の一部打ち上げ中止、2003年は台風などで開催日が順延に告ぐ順延で、ついにKOUJINN(旅人)は日程が合わなくなり行くことができませんでした。そして昨年の2004年は、やっとまともに観ることができた、という具合に鬼門な花火大会なのです。
 花火大会の当日朝7時に、取手市のホームページ開催の決定が発表されるとのことなので、昨晩は遠くに移動していくの落ちる音を聞きながら、花火大会当日を迎えることになりました。。


■常磐線 取手駅から
 取手市のサイトを見ますと、開催が決定されたようです。
 荷物をまとめ、13時30分過ぎに家を出ます。ほどほどに太陽が出ていますが、取手駅に着くころには太陽はギンギンギラギラで夏の日差しになってきます(><;)アツイ。

 15時頃取手駅取手駅は、ホームの階段を間違えてしまうと、花火会場のある東口に出ることができなくなってしまうので注意が必要です(^^;)。今年で4回目のとりで利根川大花火(内1回は観ることができず)。4回も来ていれば、ホームに降りると迷うことなく上野駅寄りの階段を降りることができます。

【取手駅 東口のみどりの窓口】
 自動券売機と西口のみどりの窓口に機能を移行させたため、閉鎖されました・・・。

 取手駅東口の改札を抜け、右手に進んで行きます。


【取手駅 東口】
 高架線路の躯体を、そのまま駅舎に使用。新潟方面によくある意匠。ほぼ構造ですが。。

【花火大会の案内板】
 こういうちょっとした努力で、花火大会の品質を高めることができます(^^)。


【長禅寺沿いの商店街】
 左手のお店のすぐ裏手が台地になっており、長禅寺。茨城百景ですな。

【出店も準備中】
 道路沿いには出店が立ち並びます。たこ焼き屋さんは食材の準備が終了しています。


■茨城百景 長禅寺
 長禅寺前にある茨城百景碑は、夏草に覆われています・・・(==)。


【茨城百景 長禅寺】
 承平元年(931)に平将門が勅願所として創建したと伝えられる長禅寺。それにしても、草が伸び放題です・・・(´=ω=`)。


■花火会場〔取手緑地運動公園〕
 まずは花火会場となる、取手緑地運動公園場所取りです。沿道の出店はまだまだ準備段階。河川敷に来ると、階段が現れます。例年、仮設の手すりを設置してきた階段も、今年は恒久的に利用される手すりが設置されています。階段自体も広げたようで、一部新しくなっています。

 階段を上ると、川原が見え、桟敷席が広がります。
 時間は15時10分くらい。自由席部分はほんの少し場所取りされている程度で、まだまだ余裕があります。本部席近くまで移動し、適切な場所を探し、持参のビニルシートを敷きます。

【大通り沿いの案内】
 桟敷席(さじきせき)の列によって、侵入する通路を示しています。会場への道は狭いので、初めての方にも分かりやす〜い♪。


【拡張された階段】
 堤防に上ると花火会場。階段が写真左側方向へ拡張されています(^^)。混雑が緩和できます。

【以前の階段幅(2004年8月)】
 違う位置にある階段ですが、以前はこの位の階段幅しかありませんでした。


【花火会場「取手緑地運動公園」】
 15時くらいだと、自由席はこの程度の場所取りとなっています。今だったら、好きな場所を選べるので、視覚にジャマなもの(プラカードや旗)が無い場所や、スピーカーから離れた場所などを自由に選択できます。


■大会本部とプログラム
 場所取りも無事に済んで一安心(^^;)。とりで利根川大花火で配布されているプログラムをいただきに大会本部に行きます。ちょうど取手観光協会の腕章をつけた方がいらっしゃったので、お願いしていただきます(^^)。今年もプログラムB4サイズと、ちょっと大きめ。。A4サイズの方が使いやすいのですが、デザイン上、収まりにくいとか、B4のほうが(業者の在庫過剰のため)安く手に入るなど、いろいろあるのでしょう・・・。


【大会本部】
 大会関係者が集合する場所。近年では関係者の家族などの立ち入りが少なくなっています。

【プログラム】
 駅周辺や大会本部などで無料配布。B4サイズなのが難。進行を知るための必須アイテム。


■取手駅前の経済事情
 まだお昼をいただいていなかったので、駅前のカタクラショッピングプラザに行きます。

 去年はこちらの地下のマルエツお寿司から揚げとか買って、花火会場でいただいたんですよね〜(*^^*)。花火会場の出店で買うより安いし、冷蔵が必要なものはあらかじめ冷蔵されているから、衛生的にも安全なのさ♪。

 カタクラに入り、地下エスカレータに向かうとロープが張ってあり、階下に降りられません・・・(´・ω・`)?。

【取手駅前から見るカタクラ】
 少し奥まった場所にありますが、駅前一等地であることに変わりはありません。

 お伺いすると、地下のマルエツは撤退してしまったのとのこと!(@@)エー。売り上げがあまりよろしくなかったのが原因で撤退されたそうです。マルエツ筆頭株主は、あのダイエーだし、駅前の経済構造「地元民のためでない構造」(=地元民は車で郊外のお店に行く)になった今、カタクラショッピングセンター地下の売り場面積、駐車場面積が郊外のお店に対抗できなくなったのは、容易に想像することができます・・・(´・ω・`)。
 地下フロアーは現在、イベントフロアーとして利用されているそうです。先日、何かのショーを行なったら、かなり賑わったようで、新しい駅前のまちづくりのあり方としての一例になることでしょう。


【ゆかた美人コンテスト】
 カタクラ前の広場では、仮設ステージを作って、イベントを盛り上げています。こういうの大事。

【コロちゃんコロッケメニュー 一覧】
 1,2人で営業しているのに、コロッケに付加した(パンなど)メニューが入ると、たいへんそう。。

 と、きれいごとばかり言っていても、私の空腹は満たされません(@O@)ハアハア。
 上階のダイソーお茶メモ用紙を購入し、カタクラの前のコロちゃんのコロッケ屋で、コロッケパン(200円)、コロちゃんコロッケ(53円)、串カツ(74円)、かぼちゃコロッケ(126円)を購入します。


【祝 甲子園出場 藤代高校】
 今年(平成17年)3月28日に、藤代町は取手市と合併したので、取手市として祝福なのです。

【「とりで利根川大花火」のポスター】
 前回(第51回)とほぼ同じ構図。写真を差し替え、文字の配置換えと日時を修正して作ったようです。


■遅い昼食
 花火会場に戻り、遅めの昼食をいただきます。


【コロッケパン(200円)】
 単品としてみた場合、200円は高いですが、“その場で手作り”を考えると安いのかも。

【串カツ(74円)】
 あまり串カツを食べないので相場が分かりませんが、妥当なお値段なのでしょう。。


■花火が始まるまでの風景
 花火が打ちあがる時間まで、3時間ほど待ちます・・・。


【大型クレーン】
 終盤の吊り下げ花火「ナイアガラの滝」で使用するのでしょう。。

【仕掛け花火】
 毎年恒例(?)の「フジ取手ボウル」の仕掛け花火の下地です(^^;)。


【賑わう出店】
 18時過ぎ。花火会場とは反対側の通路では、出店が出揃い、賑わっています。


【臨時 ゴミ捨て場】
 とりで利根川大花火の良いところのひとつに、「ゴミの持ち帰り前提」でありながら、きちんと臨時ゴミ捨て場を設けるところです。

【大会本部 放送席?】
 取手の花火大会を盛り上げるのは、我らが櫛田由佳里嬢。今年も絶叫系をお願いします!。おそらく、真ん中に座っている女性でしょう。。


■花火大会が始まる
 間もなく19時、花火大会が始まります。

 花火大会開催に伴い、取手市長(兼 取手観光協会会長)塚本光男氏の挨拶から始まります。壇上に上がる、塚本取手市長。

 取手市議会議長 星正博氏、取手市副市長(旧・藤代町町長)小林靖男氏も壇上に上がります。狭苦しいステージになってしまいましたが、新・取手市合併直後ということもあり、“配慮”して主席3名が壇上に上がることになったのでしょう。。

【壇上に上がる新・取手市 主席】
 狭苦しい雰囲気のステージ。。大人の世界には、“配慮”という2文字があるのです。。

 -「多くの皆様にご歓談いただき、ありがとうございます。今朝6時45分、雨の中、花火の開催を検討しておりましたが、皆様の熱気で雨雲を遠くへやることができ、合併記念ということで、この花火(大会)をできることをうれしく思っております。取手と藤代が(2005年)3月28日に合併をさせていただくことができました。11万3千のすばらしい市が誕生しました。水と緑を育み、美と文化を創る「生き生きリビングタウン」を目指して議会の皆さんと、そして副市長と手を取り合って、市民の皆さんと一緒になってまちづくりを進めてまいりますので、引き続きご支援のほどお願いいたします。今宵、8000発の例年より多い花火を上げさせていただきます。真夏の夜の思い出をたくさんつくっていただいて、すばらしい花火を観ていただいてご歓談いただきたいと思います。最後になりますが、この花火大会を開催するに当たりまして、協賛をいただきました多くの皆さん方、そして関係者の皆さん方、ボランティアの皆さん方に御礼を申し上げまして、ご挨拶にさせていただきます。どうぞ楽しんでください」。


●オープニングスターマイン
 花火は19時3分、オープニングの「ワイドスターマイン」から始まります(^^)。

 ここでおさらい。花火大会では大きく分けて3種類の花火があります。
●スターマイン
 連続して花火を打ち上げます。音楽にあわせて打ち上げることもあります。花火の構成力の技術が問われる花火です。
●型物
 動物やキャラクター、ハートなど、何らかの形状を模して作られます。花火は球状であり、打ち上げる際の角度によって考えられていたものとは違うように見えてしまうので、これもまた技術が必要です。
●割り物
 1発ごとに打ち上げある花火。花の開き具合(大きさ、まん丸度など)が問われ、シンプルであるがゆえに、花火が開いたときの“盆”の真円度が判断になります。

【オープニング:スターマイン】
 花火大会はスターマインから。連続性のある花火は会場の雰囲気を一気に盛り上げてくれます。


●01:4号玉イメージ花火

【01:4号玉イメージ花火 スピン】


【01:4号玉イメージ花火 葉落】

【01:4号玉イメージ花火 椰子】


●02:5号玉スターマイン(8台)

【02:5号玉スターマイン(8台)】


●03:6号玉花火(30発)

【03:6号玉花火(30発)】

【03:6号玉花火(30発)】


●04:4号玉型物花火

【04:4号玉型物花火 ハート】

【04:4号玉型物花火 とんぼ】


【04:4号玉型物花火 糸柳スターマイン】


●05:創作花火競演

【05:創作花火競演 4号トラ】

【05:創作花火競演 銀椰子スターマイン】


●06:4号玉ワイドスターマイン

【06:4号玉ワイドスターマイン】


●07:5号玉100連発

【07:5号玉100連発】

【07:5号玉100連発】


【07:5号玉100連発】

【07:5号玉100連発】


●08:合併記念花火(お楽しみ)

【08:合併記念花火(お楽しみ)】


【08:合併記念花火(お楽しみ)】

【08:合併記念花火(お楽しみ)】


【08:合併記念花火(お楽しみ)】


●09:尺玉競技作品(12発)

【09:尺玉競技作品(12発)】
 かむろ菊@野口煙火店。

【09:尺玉競技作品(12発)】
 八重芯引先青光露@野口煙火店。


【09:尺玉競技作品(12発)】
 曲付芯入冠菊@筑北火工堀米煙火店。

【09:尺玉競技作品(12発)】
 曲付芯入枝垂れ花びら@筑北火工堀米煙火店。


【09:尺玉競技作品(12発)】
 曲付芯入八重芯変化菊@筑北火工堀米煙火店。

【09:尺玉競技作品(12発)】
 昇り曲付白牡丹@筑北火工堀米煙火店。


●10:スターマイン(5台)

【10:スターマイン(5台)】

【10:スターマイン(5台)】


●11:4号→5号→6号→8号→10号大連発

【11:4号→5号→6号→8号→10号大連発】

【11:4号→5号→6号→8号→10号大連発】


【11:4号→5号→6号→8号→10号大連発】


●12:ワイドスターマイン

【12:ワイドスターマイン 春(緑)】


【12:ワイドスターマイン 夏(青)】

【12:ワイドスターマイン 秋(紅)】


【12:ワイドスターマイン 冬(銀)】


●13:ホワイトスターマイン(4台)/14:仕掛け花火 フジ取手ボウル

【13:ホワイトスターマイン(4台)】

【14:仕掛け花火 フジ取手ボウル】


●15:スターマイン(5台)

【15:スターマイン(5台)】


●16:ジャンボスターマイン(9台)

【16:ジャンボスターマイン(9台)】

【16:ジャンボスターマイン(9台)】


【16:ジャンボスターマイン(9台)】


●18:フィナーレ

【18:フィナーレ 中国花火】


【18:フィナーレ】

【18:フィナーレ】


【18:フィナーレ】


【18:フィナーレ】

【18:フィナーレ】


【18:フィナーレ ナイアガラの滝】


【18:フィナーレ 地上花火】

【18:フィナーレ】


■花火大会終了〜櫛田嬢のアナウンス
 予定終了時間は20時30分。
 20時32分に終了したので、ほぼズバリのタイムスケジュール♪。三脚やカメラなどをかばんにしまいながら、帰りの準備をします。。

 花火の打ち上げ自体は終わりましたが、毎年恒例の櫛田嬢の締めのアナウンスが会場に流れます。

 今年も皆様と、この瞬間を一緒に過ごせたことを、本当に本当にうれしく思ってございます。たくさんの皆様のご来場をいただきまして、本当にありがとうございました。これをもちまして、第51回とりで利根川大花火 合併記念大会のすべてを終了させていただきたいと思います。
 ご来場いただきました皆様。ご協力をいただきました皆様方、本当に本当にありがとうございました。

 櫛田嬢、最後の締めで「第51回」と言っていますねー。。今年は“52回”なのに・・・。
 しっとり系の締め文句だにゃ〜と思っていたら、花火師さんの紹介のところで急に絶叫になり、「花火師さーん、ありがとうございまーす。すばらしかったでーす。」と来ました(@@)グルグル。

 本当の最後の最後では再び、「また来年、とりで利根川大花火でお会いしましょう」としっとりトーク。しっとりも良いけれど、やっぱり櫛田嬢は絶叫系が似合うのかも。。


【花火終了後に混雑する会場】
 花火が終わっても、しばらくの間、会場は混雑します。小さい子ども連れの方やご高齢の方は、少し待ってから帰宅の途についたほうが良いかも。


■やっぱりイベントはゴミ問題
 取手駅に戻る人ごみを、ゆっくりと30分ほどかけて歩きます。

 8月も今日でほぼ半分を過ぎました子どもたちにとって、夏休みのちょうど真ん中です。夏のひとつの区切りとしての、とりで利根川大花火。まだまだ昼も夜も暑い日が続きます。しかし、今日を境に、気候はゆっくりと秋に向かっていくのです。。

【取手駅のゴミ箱】
 結局こういうことになるので、大きなイベント会場ではゴミ箱を設けるべきなのです(ーー)。


(この項おしまい)
 
Indexにもどる
TOPにもどる

取材・掲載 お問い合わせ
更新日 2006/02/26
2006年02月26日 UP

関連リンク(実験中)
取手市 花火

長禅寺(20050406)
 
【サイト紹介】茨城県土浦市で生まれ、すぐに県外で育ちました。「故郷は遠きにありて思うもの」とは言いますが、歳を取れば取るほど故郷への愛着は深まるばかり。1985年(昭和60年)3月17日から9月16日まで茨城県筑波研究学園都市にて開催された『国際科学技術博覧会(通称:科学万博-つくば’85)』〔EXPO'85〕の思い出を皮切りに、幼い頃よく連れて行ってもらった土浦駅を中心に活動の場を広げます。サイト開催当初は茨城県県南地域(土浦市・つくば市)を中心に活動を広げていましたが、現在では県央、県北、県西、鹿行と活動の幅を広げています。時には茨城県を飛び越え、常磐線つながりで「常磐線旧トンネル(廃トンネル)」を福島県まで求めたり、廃線となった筑波鉄道を散策したり。日立電鉄廃線の時には、最終列車に乗ったりします。祭り好き、花火好き、山車好き。茨城県の第一人者になるべく、足を使った泥臭い取材を心がけていく、「いばらき だいすき」なサイトです。将来の夢は茨城県で一花、いや、たくさんの咲かせること。故郷に錦を飾る予定です。

TOP blog 豆日刊茨城 ぶらり茨城 いばらき りぽーと 雑記 リンク集

Presented by KAS.
Since 2001/11/14