ぶらり茨城
 『ぶらり茨城』は、いばらきを訪れた時の訪問記をつづっています。
 身近ないばらきの「今」を取り上げます。
TOP豆日刊いばらき(Blog)ぶらり茨城いばらき りぽーと雑記よみがえる科学万博-つくば’85掲示板




■ 中館観音 ■
下館市〔現・筑西市〕(県西) : 2005年6月26日(日)取材

前編のあらすじ〜
 2005年6月26日、関東鉄道常総線の騰波ノ江駅ではJR東日本が主催するイベント、『駅からハイキング』が催されていました。テーマは古代蓮とあじさい咲く下妻花めぐりの道。騰波ノ江駅から大宝駅を巡り、下妻ピアパークに訪問する、ハイキングイベントです。
 関東の駅百選に選ばれている騰波ノ江駅に訪問したかったことと、騰波ノ江駅に近い史蹟「関城跡」を見学したかったこと、大宝八幡神社のあじさいを見学したかったこともあり、ハイキングイベントに参加することとなりました。

〜後編(本ページ)のあらすじ〜
 大宝駅に戻り、下館市の中館観音を目指します。中館観音は茨城百景に指定されているのです。初めての真岡鐡道を利用し、北上していきます。


■真岡鐡道で折本駅
 次に目指すのは、真岡鐡道折本駅まで。230円。

 真岡鐡道ではSLが運行される時間帯が先ほどありましたが、今回乗車するのはディーゼルの気動車です。クーラーの効いた車内のボックス席を陣取り、出発を待ちます。

【モオカ14形】
 2004年に導入された、新型車両。


【モオカ14形 車両内部】
 ボックス席とロングシートの混成形。

【折本駅行ききっぷ】
 折本駅までは230円(大人)。


■真岡鐡道 折本駅から中館観音を目指す
 出発して10分ほどで2つ目の駅、折本駅に到着です。
 ここから中舘観音に徒歩で向かいます。今日はかなり暑く、くらくらしながら歩きます(@@)。持ってきていた地図が、細かい部分が不明瞭で、道に迷いながら中舘観音に向かいます。

 迷ってしまい、富士東古墳(市指定文化財)を発見。

【折本駅に到着】
 折本駅は無人駅。運転手さんにきっぷを渡し、線路上の歩道を歩いて渡ります。


【真岡鐡道 折本駅】
 下館駅から2つ目。名所には「中館観音」「伊讃城跡」などがあるようです。

【折本駅 駅看板】
 駅舎に掛かっている駅看板。こちらは古いデザインのタイプです。


【折本駅から南下していく】
 下館折本郵便局のところを右折し、通りを南下していきます。

【富士東古墳】
 住宅街を抜けると広い畑に、こんもりとした木。古墳でした・・・。


■中館観音
 細い道に入っていって見つけたのが、「観音寺、中館保育園、中館幼稚園」の駐車場の看板。敷地内には「伊佐城跡」の碑が建てられています。敷地内はかなり広く、勤行川に沿うようにして敷地が続きます。

 下館藩主 石川総管(ふさがね)の墓。
 9代137年続いた、下館藩藩主のお墓です。ここに埋葬されているのは、最後の藩主石川総管(いしかわふさがね)。

【駐車場の看板】
 アバウトな地図を頼りに、「観音寺」の文字を発見!。中館観音が近いようです。


【伊佐城跡】
 後に平将門を討つ藤原秀郷(ふじわらのひでさと)が天慶2年(939)に城を築きました。天永年代(1110〜12)藤原常陸介実宗の子孫、伊佐朝宗が居住。南北朝時代、城主の伊佐太郎は、伊達行朝、北畠親房を助け、足利方の結城・佐竹軍と戦ったが、興国4年(1343)に落城、廃城になりました。写真右手奥に「伊佐上跡」の石。


【下館藩主 石川総管(9代目)の墓】
 享保17年(1732)から明治維新にいたるまで、9代137年続いた石川氏の墓。

【茨城四十五景 記念碑】
 「延命水復興」と称し、昭和10年に建立されたようです。


【勤行川に降りる道】
 隣接する勤行川に下りる階段があります。

【フィールド100選】
 No.89五行川(勤行緑地公園)として認定されています。


【勤行川(五行川)】
 川の存在は、城を守るのに役立ったことでしょう。

【伊達行朝供養塔】
 興国4年(1343)伊達行朝は奥州伊達(福島県)から伊佐城に入り、北畠親房を助けますが高師冬の軍に倒されます。 


【中館観音 観音寺 本堂】
 天台宗の寺。用明天皇の時代(585〜87)、中国からの渡来僧、法輪独守(ほうりんどくしゅ)の開山と言われています。

 敷地内をかなり歩き回ります。暑さでほとんどグロッキー状態・・・(==)フウフウ。入口まで歩きましたが、茨城百景碑は見つかりませんでした・・・。もう少し粘りたかったのですが、体力の限界・・・(TT)。今日は戻ることにします・・・。
 入口には「国宝中館観世音」の碑。
 大通りに戻ると「史蹟 伊佐城跡」の碑。


【中館観音 入口】
 写真などで見たことがある入口。反対側から訪問していました(^^;)。

【そのまま大通りに戻る】
 こちら側に茨城百景碑があるかと思い、大通りに戻ることにします。


【道路に面する石や案内】
 茨城百景碑はありませんでした・・・。

【史蹟 伊佐城址】
 史蹟の碑はここにありました。


【「中館観音堂」の案内板】
 旧・下館市の管轄。劣化して読めません。筑西市としてきちんと管理してほしいところ。

【駐車場案内?】
 半分以上が剥がれ落ちて、まったく使い物にならず。。こちらも管理のほどを。。


■帰宅の戸に
 折本駅に戻ると、下館駅行きの気動車が来るまで10分ほど時間があります。駅に隣接するトイレで汗びっしょりのTシャツを着替え、待ちます。
 下館駅方面から電源車に引かれて客車SL「C1266」が逆向きにやってきました。


 下館駅で再び関東鉄道 常総線に乗り換え、取手駅に向かいます。
 取手駅から常磐線で柏駅へ。柏駅で降りて、珍来ホイコーロー定食を注文し、本日の反省会です(−−)。

【電源車】
 SLが電源車に引かれて折本駅に入線してきます。


【電源車に引かれるSL】
 この写真だけを見ると、バックで引かれているとは分かりませんね(^^;)。

【「車線内精算済」券】
 真岡鐡道で精算すると、この券をくれます。JR改札で精算時に提出します。


もどる:古代蓮とあじさい咲く下妻花めぐりの道
(この項おしまい)

 
Indexにもどる
TOPにもどる

取材・掲載 お問い合わせ
更新日 2005/10/10
2005年10月10日 UP

関連リンク
真壁町に行く前に、下館駅周辺の加波山事件志士の墓に訪問しています
真壁のひなまつり(20050212)


 
【サイト紹介】茨城県土浦市で生まれ、すぐに県外で育ちました。「故郷は遠きにありて思うもの」とは言いますが、歳を取れば取るほど故郷への愛着は深まるばかり。1985年(昭和60年)3月17日から9月16日まで茨城県筑波研究学園都市にて開催された『国際科学技術博覧会(通称:科学万博-つくば’85)』〔EXPO'85〕の思い出を皮切りに、幼い頃よく連れて行ってもらった土浦駅を中心に活動の場を広げます。サイト開催当初は茨城県県南地域(土浦市・つくば市)を中心に活動を広げていましたが、現在では県央、県北、県西、鹿行と活動の幅を広げています。時には茨城県を飛び越え、常磐線つながりで「常磐線旧トンネル(廃トンネル)」を福島県まで求めたり、廃線となった筑波鉄道を散策したり。日立電鉄廃線の時には、最終列車に乗ったりします。祭り好き、花火好き、山車好き。茨城県の第一人者になるべく、足を使った泥臭い取材を心がけていく、「いばらき だいすき」なサイトです。将来の夢は茨城県で一花、いや、たくさんの咲かせること。故郷に錦を飾る予定です。

TOP豆日刊いばらき(Blog)ぶらり茨城いばらき りぽーと雑記よみがえる科学万博-つくば’85掲示板
Presented by KAS.
Since 2001/11/14