常磐線 万博中央駅 跡地にあった記念碑の行方〔完結編〕 |
科学万博-つくば’85(国際科学技術博覧会/EXPO'85)が開催された昭和60年(1985)、常磐線の牛久駅と荒川沖駅の間に臨時駅が設けられました。その名も、『万博中央駅』です。万博閉幕後、万博中央駅は閉鎖され、解体されてしまいました。。
万博中央駅跡地には「記念碑」が設けられましたが、平成10年(1998)にひたち野うしく駅が開業される前後に行方不明になっていました。(このときの模様はコチラから)
科学万博からおよそ20年後の今日、牛久西公園に記念碑が復活しました。 |
|

(2005年4月17日撮影) |
常磐線 ひたち野うしくに初めて訪れたのは、2000年7月。当時駅の西口は建物はまったく無く、駐車場とちょっとしたロータリーだけでした。反対側の東口整備のほうが先に着手されていました。2005年現在では西口にも高層マンションが建ち始め、住宅地として展開が始まっています。 |

(2004年10月16日撮影) |
ひたち野うしく駅西口から徒歩5分ほど。初訪問の2001年以前から工事されていた、牛久西公園。公園の一角に、見覚えのある碑がひっそりとたたずみます。。 |

(2004年10月16日撮影) |
あの日、牛久市役所で案内していただいた、万博中央駅記念碑です(T▽T)。。 |

(2004年10月16日撮影) |
牛久市役所にあったときは見ることのできなかった裏面も、しっかりと見ることができます。 |
|